※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

熱性痙攣について教えてください。痙攣が続く場合は病院へ行くべきか、熱性痙攣の後遺症や処置について知りたいです。息子が熱を出しているので心配です。

熱性痙攣に詳しい方教えてください。
熱性痙攣が起きた場合、救急車を呼ぶべきと言われますが、一方で熱性痙攣では後遺症ないとか、処置は何もされないという話しも聞きます。
痙攣がおさまらない場合、熱性痙攣でない痙攣があることがあるから病院に行くべきなのでしょうか?

1歳1ヶ月の息子が熱を出しているのですが、寝ている間に熱性痙攣を起こして気付けなかったらどうしようと思うと怖いです😢

コメント

ママリ

大丈夫な痙攣とやばい痙攣の違いが判断できないので病院には行くべきだと思います😀

ゆうり(Dオタでアニオタ)

痙攣が5分以上続く
左右対称ではない
どちらかの場合はすぐに救急車を呼ぶ必要があります。

5分以内で治るなら治ってから病院を受診したらいいです。

治らない場合は命の危険があるので5分以上続くなら絶対救急車です。
気づかないことはないと思います。
ガタガタ震える
白目を剥く
奇声を発することがある
って感じなのですぐに分かります。

嘔吐する場合があるので顔は横向きにしてください。

はじめてのママリ🔰

息子は1歳半までに単純型3回、複雑型1回の熱性痙攣しています。
基本単純型は2-3分で止まります。
5分続く、左右非対称の痙攣であれば即救急車で良いです。
初めてだとまずまともに見ることもできないしかなりパニックになると思うので保護者の情報元に医師が問診するために怖いかもしれませんが動画撮っておくと確実です。

5分止まらなくて救急車呼んだら救急車の中で痙攣8分で止まりました。5分以上だったからそのまま病院へ搬送されたら救急隊員の方にもわからないくらい痙攣が左側だけまだ到着しても起きてたみたいで病院で痙攣止めてもらいました。左側45分の痙攣していました。

寝ている時にもなりました。
うちの子は4回とも奇声?挙げて痙攣起こしてたのですぐ気づきました。

しゃるる🏎

うちは熱性痙攣起こします。目の前で息もしてないんじゃないかと思う様子を見たら救急車呼ばないと言う選択肢は私にはなかったです。数十秒でも死んでしまうのではないかと恐怖でした。
痙攣はすぐ治りましたし、悪い痙攣ではないと判断されたので処置は何もなかったです。次起きたらビデオを撮るように指示を受けました。

はじめてのママリ🔰

知り合い(医療従事者)は痙攣起きて冷静になって動画とり、
翌日事後報告で受診してました。
医者からも慌てて救急車呼ぶ人多いけど、危険なものでなければ救急に行かないのは正しいと言われたそうです。

判断つくかつかないかですよね。
冷静になれない、判断つかないなら救急車呼びます。

はじめてのママリ

子どもが熱性痙攣おこしたことあります!
痙攣がおさまらないと痙攣重積というものになり、後遺症が残ることもあるのですぐ連絡した方がいいです!
あと左右非対称に痙攣した場合も複雑型の熱性痙攣になるので、すぐ病院行った方がいいです!
難しいと思いますが、診察の時に見せるように動画取りつつ痙攣の時間も測った方がいいですよ!
かかりつけ医に相談したところ、心配だったらすぐ救急に電話して指示を仰げばいいみたいです☺️
寝てる時におきたらって心配ですよね💦

ゆき(o^^o)

119番消防に繋がる前に毎回おさまりますが、毎回大学病院に運んでます。

左右対称の上、3分から5分以内のため、診察して様子見でおわりです。

はじめてのママリ🔰

みなさんコメントありがとうございました、参考にさせていただきます!