![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の息子が指示に応じるか心配。自分はできると思うが、旦那は心配している。
1歳7ヶ月の息子がいます。
「おいで」で来る時と来ない時があるのですが
指示が通らないになるのでしょうか?💦
本人のやる気があれば
「もう少しこっち来て」で近づいてくる
「〇〇君〜?」でハイと手を上げる
「〇〇もってきて」で名前を覚えてるものは持ってくる
「でかけるよ〜」で玄関へ行く
「靴下履くよ」で座って足を出してお手伝いしてくれる
「オムツはくよ」でママの肩を掴んで片足を上げてくれる
服を脱ぐ時「ばんざーい」といえばする
「ごはんだよー」で椅子に座ろうとする
「手を洗うよ」で洗面所にいく
などいろいろ指示が通ります
十分でしょうか?💦
私は色々できるようになってすごいと思ってますが
旦那に出来なさすぎじゃない?と言われ心配です
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
指示が通らないんじゃないと思います。
大人だって、「来て」って言われても毎回すぐには動けないですよね。
それと同じで、子どもは子どもなりに何か考えてたり見てたり感じてたりします。その途中での「おいで」だと気持ちとしては「嫌だ」とか「まだだよ」とかだと思います。
あとは、やりすぎて飽きてる事もあります🤭
![🫶🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫶🏻
ならないと思います!息子も気分次第で来る時来ない時ありますよ☺️
十分だと思います🙆♀️
コメント