![ハム](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳だけでは足りず、ミルクを足している混合育児について悩んでいます。母乳量が増えず、助産師のアドバイスも解決に至らず、体重増加が緩やかでミルクを足すよう言われています。息子の成長は良好ですが、母乳だけでは満足せずミルクを必要としており、悩んでいます。
あえて混合とかではなく、母乳だけでは足りなくて、母乳だけでは体重が増えなくて、ミルク足されている方、混合育児になっている方、いらっしゃいますか?😭
100日過ぎた時に、もう頑張ったところで母乳分泌量は増えない、と思い、割り切ったはずなのですが、
なんで完母にできなかったんだろう、どうすれば良かったのだろう、他にやり方があったのでは?という気持ちが時折り頭をもたげます。
産後ケアも4回くらい行って色々な助産師にアドバイスを求めましたが、これと言った対策はなく解決に至りませんでした。
おっぱいマッサージでは、いつもおっぱいの状態を褒められ、「完母でしょ?」「ミルクやめれば完母にできるよ」と言われますが、いざスケールで測ると平均40-60。(MAX180 min10) なんで?と思いますが、助産師からは「飲みムラがあるからー」「60飲めてればいいよー」「夕方でママが疲れてるのかなぁ」みたいな気休めの言葉しかいただけず、
体重増加が緩やかで市の育児相談や3ヶ月検診ではミルク足すように言われてしまいます。
体重のことがなければ、息子はおっぱいのみで満足していたのでミルクはあげなかったのですが、体重のことがあり、ミルクを欲しがらなくてもルーティンであげてたら、今度はほんとに母乳だけでは満足しなくなってしまって、息子のご機嫌的にもミルクが必須になってしまい、なんだか切なく悲しくなってしまいました💦
ミルクを必要以上に足しちゃったのかなぁ、足したせいで、母乳が飲めなくなりさらに分泌量が減ったのかなぁ、と落ち込み、投稿させてもらいました。
もちろん、私の自己満の母乳育児より息子の成長が1番です。でも、体重は緩やかとはいえ、成長曲線の範囲内におり、発達や活気、おしっこうんち問題ありません。また体重が緩やかな時期は身長が急激に伸びて、また今は体重増えてきているので、栄養が足りてないとかではなくて、そういう時期だったのではないかなと思ってしまいます。。
- ハム(1歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2ヶ月から母乳の出が悪くなって混合(ほぼミルク)です☺️
私も母乳育児したかったので最初は落ち込みましたが、頑張っても出ないからもう仕方ないと割り切りました😂
でも娘はおっぱい大好きで、母乳ほとんど出てないはずですが吸わせると喜びます😂栄養ではなく安心感の役割になっているようです。
8ヶ月の今、ミルクに助けられてるので私は混合にして良かったなーと思ってます✨
ハム
回答が付かず諦めていたところ、優しいコメントありがとうございます😭
うちの子も出てるかわからないですが、おっぱい吸ってくれます😊
心の栄養と思います。
確かに哺乳瓶拒否は何かと困りますもんね😭
ありがとうございました!