※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

ピアノの個人レッスンで、前の子の終了時間との間隔や延長について相談です。先生はのんびり系で、レッスンが頻繁に遅れることがあります。後ろの時間に申し訳ないと思っています。延長を避ける方法を知りたいです。

個人教室・個人レッスンでピアノを習ってる方に質問です。
前の方とレッスンの時間は間が空いていますか?
それとも前の子の終了時間ぴったりが開始時間ですか?
またレッスンは延長しますか?

うちは先生が良くも悪くものんびり系で(笑)
幼児慣れしてて優しく、子どもたちも大好きなのでそこはありがたいのですが、ちょっと伸びちゃったりが頻繁にあります。

うちは教室からかなり近い&幼稚園で帰宅が早いのでその曜日の1番と2番なんですが。
そもそも下の子を3分前に連れて行くとまだ暖房を付けたりピアノの蓋を開けているところ
遅い日は3分前に行ってもまだ先生がいなくて後から来るなんてこともあります😂
レッスン開始時間になってやっと椅子の高さを1番上まで上げたり最初に歌う歌のCDを準備したりが始まります。
2番目の上の子が始まるのも当然2.3分ほど遅れます。
上の子は今バスティンオールインワンとバーナムを使っているんですが、両方アプリで伴奏があるので1曲合格するのにまずは一人で弾く→伴奏にあわせて弾く→先生が弾きながら音符で歌うため時間がかかります。
合格すると匂い付きのペンから選ばせてくれて、どんな匂いか気になると長女が言って匂いを嗅がせてもらうも1曲合格するたびにやります。
長女はピアノが好きでやる気があるため、ほんとはあと何曲か自宅で練習できると思うのですがバスティン3曲バーナム2曲が限界です。
そこからレッスンあと2.3分というところでリズムの絵本が始まり、終了ギリギリか少し過ぎ
その後にレッスンノートの記入が始まります。
我が家は最初と2番目なので長女が終わっても5分過ぎるくらいで済んでますが、終わりの方の子とか大丈夫なのかな?と思います。
皆さんこんな感じですか?
それとも2.3分前にはレッスンが終わり、時間ぴったりに教室を出ていますか?

15時から、次は15時半から、次は16時からと30分レッスンでキツキツに入ってる感じで
ほぼ毎週延長になるため後ろの時間の方に申し訳ないなと思って(たぶんあとの時間の方も同じようにやること全部やって延長してるとは思うのですが)
何か私側の対策で延長せずに過ごす方法はありますか?
せっかく頑張っているので練習する曲をこれ以上減らしたくない気持ちはあります。

コメント

もかママ

うちは、待機場所への入室が3分前からで、時間になったら、始まります。遅刻しても、その時間内です。
終了時間は3分前に、学校のチャイムみたいなので、鳴らして、結構時間にシビアにされてます。先生の都合で後ろにレッスンが無ければ2、3分伸びることはありますが、毎回ではないし、ほぼ伸びることないです。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    きっちりした先生なんですね!
    こちらが遅刻したから更に伸びるということはもちろんないです!
    ただ、そもそも時間通りに行ってるけど延長になるので他はどうなんだろうって思いました😂

    • 12月19日
  • もかママ

    もかママ

    確かにそうですね。あとがいらっしゃるなら、尚更気になりますよねー😅

    • 12月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    そうなんですよ😂次の方も2分前くらいに来て手を洗ったり準備してるので気まずくて💦
    ただ、60代くらいのご年配の大雑把な先生で
    多分皆さん多少延長したり時間通りに始まらないのも当たり前なのかなとは思ってます(笑)

    • 12月19日
みんてぃ

うちも1番2番ですが、
その後にレッスンがないので5分くらい過ぎて終わることも多々あります😌

読んでて、時間のことよりもアプリやCDに頼りすぎなのが気になりました💦
私なら、せっかく教室に行ってるなら先生に弾いてほしいです💦(家にアコースティックピアノがないということもありますが…)

前の子がいた時もありましたが、5分くらい遅れて始まってもわたし的には別に問題なかったです。

  • みんてぃ

    みんてぃ

    1番なので、先生も到着したばかりで準備がばたついてるときもありますが、歌う曲も伴奏も全部先生が弾いてくれるので、もたつく感じはそんなにないです。
    最初に入室のご褒美で貼るシール選ばせてくれて、その間に準備されています!

    • 12月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    後ろがいなければ気にならないですね!
    遅れて始まっても問題なかったとのことで少し安心しました☺

    誤解される書き方ですみません!
    CDは次女のレッスンの最初1曲のみで、色々な色のクレヨンが朝食に返信する曲なんです。
    クレヨンカードを先生に渡してコップや食パンを受け取るためピアノが弾けないんだと思います。
    その後の季節の曲などはちゃんと先生が弾いてくれますよ✨

    アプリに関してはどうなんですかね🤔
    今の教本に入ってからはこのやり方で、カーニバル風やジャズ風など曲にあわせて伴奏も変わるためこれはこれで楽しいかなと思ってたりします😂
    バーナムは指の運動的な簡単な曲なので、伴奏つけてまでやらなくても2.3回本人で弾いて合格にしてくれたらもう少し時間余るのになとは思いますが(笑)

    • 12月19日