※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

叔母が将来の介護を期待しているが、医療職の私はその責任を嫌がっています。未婚者は甥や姪の面倒を見るのが普通でしょうか。

叔母(義母の妹)が独身です。
まだ50代ですが結婚する気はないようです。
まだ介護とかの年齢ではないですが、夫が子供の頃に良くしてもらってたからゆくゆくは面倒をみたいと言っています。
今も子どもに色々買ってくれたりと良くしてくれているのですが、私も医療職であり介護の大変さは重々承知で。
そんな綺麗事で引き受けるものではないと思っており正直嫌です。
これは私が薄情すぎますか。
結婚されてない方がいる場合、ゆくゆくは甥っ子や姪っ子がてるのが普通なのでしょうか。

コメント

おもち✌︎

うちはお母さんの弟(叔父)が独身ですが面倒見る気ないです。
お母さんの事は見るつもりですが👀
そんなに面倒見たいなら何から何まで旦那にさせます。
私はノータッチでいきますかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですよね、結局面倒を見るのは私になりそうなので。
    本当にそうなったら夫が自分で全てやってもらうしかないですよね😭

    • 12月18日
  • おもち✌︎

    おもち✌︎

    うちのお母さんが介護士してますが大変さを知ってるから自分は施設に入るって言ってるくらいです。
    旦那さん全部奥さんに介護丸投げしそうくないですか?🙄
    綺麗事で介護が出来たら苦労しないですよね🤔

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

薄情じゃないと思いますよ。
私も医療従事者で介護の大変さがわかってるからこそ、自分の親以外は無理だと思ってます!
子供の頃に良くしてもらったのは旦那さんで、ママリ🔰さんは関係ないので、旦那に丸投げでいいと思います。
介護に夢みてる人っていますよね〜…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり無理ですよね。
    お世話になったらみるなんて、本当に介護の大変さを甘くみてますよね。
    そうですね、もうそうなったら夫に丸投げします🙇‍♀️
    ありがとうございます。

    • 12月18日
ママリ

薄情じゃないです!
叔父が独身ですが、介護したいと思ったことないです💦
というか、叔母も甥っ子姪っ子に面倒見てもらいたい!
って思ってない気がします、、、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    叔母もお金ないけどよろしくねと会話の中で言うので。
    冗談であってほしいですが😭

    • 12月18日
はじめてのママり

面倒っていうのは家で介護って意味じゃなくて、たとえば手続きだったり病院に連れて行ったりできることしたりじゃないんですか?💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家で介護みたいです🥲
    子供部屋を大きくなったら1つは叔母の部屋にと言っておりました。
    もはや介護になる前に子供が巣立ったら同居するつもりみたいです。

    • 12月18日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうなんですか?💦たとえば介護認定受けたらヘルパーさんに入ってもらえればご飯もやってくれたりしますよね!うちの祖父も一人暮らしだったけど通いで家族は見に行ったりしてましたけどやっていけてましたので、あとは旦那さんに頑張ってもらうしかないですよね💦

    • 12月18日