※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

朝の準備が大変で、家事と子育てで忙しくて時間が足りない。支援センターに行きたいけど時間がない。手抜きの方法や休憩時間を増やしたい。

今5歳4歳の保育園組と2歳0歳の未就学児がいます。
朝の登園にも間に合うのもギリギリ、間に合わない日もあります。
夜間授乳があるので朝は私がヘロヘロ状態で、
やらなきゃいけないことも山積みです。
家の事と子供たちの事で精一杯で時間が無く、
遊びに連れて行ってやる時間もうまくとれずです。
午前の支援センターに行ってあげたいけど、
全ての家事放り出して行ったら帰ってから午後の
やる事が押し寄せてしまいそれも気疲れです。
とにかく1日、時間が無さすぎます😭
周りは公園やセンターに連れて行ってあげれてるママも多く
ちゃんと早起き出来て家事してるし偉いなぁと思います。
どこをどう手抜きすればいいですか?
もう少し休憩時間も欲しいし、出来れば2時間の
支援センターもちょこちょこ連れて行きたいです…。

コメント

ままり

育児お疲れ様です。
お子さん、4人いらっしゃるんですね!大変ですね💦

まだ夜間授乳が必要な時期は睡眠不足もあって大変ですし、上の子たちが保育園行ってる間は下のお子さんたちとお家でゆっくりのほうが楽じゃないですか??

とはいっても家族が多いとそれだけ家事量も増えて大変ですよね🥲

私は子ども2人なので公園や児童館ほぼ毎日行きますが、下の子が夜間授乳のときは行けるときだけ、あとは家の周り一周散歩だけでも気分転換になりました。
今週からまた寒くなりますしね。

私もファミサポ使ったことないですが、今の状況ならある程度期間決めて使いたいって思っちゃいます🥺
2歳の子を支援センターや児童館に1時間とかでも助かりますよね✨それか家事手伝ってもらったり、話し相手になってもらったり?

今は産後間もないですし子どもたちのために、家族のために動きたい気持ちよりもお体を大事になさって下さい🥺✨

  • ママリ

    ママリ

    おつかれさまです✨
    アドバイスありがとうございます😫💛
    そうなんですよ、園行ってる日中はゆっくりするべきなんですが…
    こもりがちになると病んで来てしまうタイプで…
    なんやかんや役場や銀行行ったりのちょこまか用事もあるので、引きこもりしてるわけにもいかないんですが、私が誰かと喋りたいってのもあって、センター利用したいという気持ちがありまして🥲

    最近は、上3人寝かしつけた後に、またすぐ授乳時間来るし起きとこ〜って時間枠で、翌日の弁当や翌日の晩御飯支度したり、朝の園準備等しちゃって、
    翌日の朝や夕方にする仕事減らすスタイルにしてます🥲
    朝や日中のバタバタ減らしたら、2歳の未就学児との時間も取れるかなぁ…と…
    とりあえず私が体調しんどくなるまでは細切れ家事で頑張ろうと思います🥲

    ありがとうございました😫💛

    • 12月20日