※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱも
妊娠・出産

赤ちゃんと上の子の寝る場所に悩んでいます。新生児の夜間のお世話で不安があり、1階で家族全員で寝たいが、泣き声で上の子を起こす心配がある。上の子を別室で寝かせるのも考えています。

2人目が生まれて間もない時の寝る時ってどうされてますか??
三階建の戸建てに住んでいて、1階が寝室、2階がリビング、3階に洋室×2という間取りです。
今のところ、1階の寝室で上の子とパパママどちらか、2階のリビングで赤ちゃんとパパママどちらか、という方法で良いかなと考えています。
ただ、新生児の夜間のお世話を1人でしたことがなくて、不安なので本当は寝室でみんな(夫と2人)で寝たいのですが、赤ちゃんの泣き声で上の子を起こしてしまうのが不安です。
何かいい案あったら教えてください😫
いっそのこと上の子はもう別室で1人で寝てもらうのもありかな?と思ってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

家族全員で寝てました😊
上の子は最初は起きる事もありましたが、すぐに慣れて起きなくなりましたよ🙆‍♀️

ママリ

上の子気にせず一緒に寝るのがいいです!

上の子も下の子も神経質に育てたくなければもうざっくりと一緒に寝かせた方が子供達にとって耐性つきます❣️

はじめてのママリ🔰

上の子は2.3日は赤ちゃんの声で起きたりしてましたがすぐに慣れて夜中の授乳とかでも起きなくなりました!
退院してすぐからみんな同じ寝室です😊

はじめてのママリ🔰

寝室にパパと上の子、リビングで赤ちゃんとママでいいと思います。

うちは、そんな感じにしてました。

旦那が休みの日は、寝る部屋交代してました。

赤ちゃんが生まれたら、上の子は赤ちゃん返りとか、寂しくなったりするので1人はかわいそうだなと思います。

はじめてのママリ🔰

もうすぐ二人目生まれますが上の子もすぐなれると思うので一緒に寝ようと思ってます!
さすがに今まで一緒に寝てたのに1人で寝かすのは可哀想です

はじめてのママリ🔰

2階建てで2階に3部屋あります!
その内の2部屋にパパと息子、ママと新生児で別れて寝てます☺️

2歳の子を1人はなんか可哀想ですね😢
1階と2階で別れて寝るのでいいかなと思いました!

ぱも

皆さんありがとうございます!
上の子は音に敏感な方じゃないし、初めから4人で寝てみようかなと思います!
いずれ子供部屋で寝るようになって欲しいですが、タイミングは今じゃないですね!4歳くらいになったら考えます。