※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもが離乳食を拒否し、食べるものが増えてきたが、ミルクを飲まなくなった。この状況でお昼のミルクが必要かどうか気になっています。

あと3日で10ヶ月になる子がいます。

元々ミルクの量が少なく、140が1回の最大で
最近1日通して700当たり飲めるようになってきました。

離乳食は全く食べずに7ヶ月半で、ゴックンできるようになりました🔅
そこから離乳食は拒否されてましたが、
最近食パン、おやき、パンケーキ、みかん、りんごだけはがっつくようになりました。

食べてるものに関しては1日で
朝に食パン1/3、お昼にロールパン?の中身1つ弱、おやつにみかん4.5粒とかの毎日です。

そしたら、お昼のミルクを全然飲まなくなりました。
こんなに食べてなくても、お昼の卒ミなのでしょうか?

コメント

ぱくぱく

まだ卒ミしない方がいいかと💦栄養も偏ってますし、食べる量も少ないのであまり飲まなくても 飲めるだけ飲んでね くらいで飲ませた方がいいと思います😭
あとはストローマグで飲んでもらうなど😭。

  • ママリ

    ママリ


    その月齢になると、ミルク嫌がってくるものなのですかね💦
    ストローとかはマグとかはまだ飲めなくて、お水もお茶は哺乳瓶でも拒否なのでやっぱり水分的にもミルクは大事ですよね😢

    • 12月17日