
コメント

みんみ
保育士です(^^)
過去に受け持ったお子さまの中にはそのようなお子さまがいらっしゃいました︎✿·͜·
単語どころか一言も話さないお子さまもいらっしゃいました😌
みんみ
保育士です(^^)
過去に受け持ったお子さまの中にはそのようなお子さまがいらっしゃいました︎✿·͜·
単語どころか一言も話さないお子さまもいらっしゃいました😌
「幼稚園」に関する質問
就学前健診、幼稚園や保育園を早退して行かれた方は制服や体操着などの園服で行きましたか?それとも私服に着替えて行きましたか?? 脱ぎ着しやすい格好でということで、上の子の時は園の体操服でそのまま行ったのです…
候補の幼稚園のホームページに、幼稚園型認定こども園に移行するって書いてありました。 3歳もしくは満3歳から入園希望なのですが、具体的にどのように変わるのでしょうか? 調べたのですが難しく、、 ご存知のかたいらっ…
専業主婦。 夫と子供に、ずっと寝ていると思われています… 私は、常に家が綺麗じゃないと気持ち悪いタイプで、毎日ガッツリ掃除をしています。 なので、いつ人が来ても良いくらい綺麗です。 子供を送って帰ると午前9時。…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
息子がそのタイプのようで、話し始めも遅かったこともあるのか2歳10ヶ月現在、家ではすごくお喋りなのに幼稚園だと単語のみみたいです🥲
そのようなお子さんはなにか発達に問題があったりしましたか?
みんみ
返信が遅くなりすみません(><)
「場面寡黙症」の可能性があるかもしれませんが
幼児期での判断は難しいです。
1歳で担任を持ったお子さまは
4歳頃にはほかのお子さまと変わらずお話するようになりました💡´-
5歳で担任を持ったお子さまは
小学校に上がってもあまりお話しする姿はありませんでした💦
どちらのお子さまも
「大人」に対して話が少なかったのですが
子ども同士では会話をしていました😊
発達障がいの診断はおりていません。
話して欲しい気持ちがあるかとは思いますが
プレッシャーをかけることなく
単語のみにでも応じていくことが大切かと思います(*^^*)