
児童館や家庭支援センターについて、3ヶ月の赤ちゃんが遊ぶことや交流があるか気になります。同じ月齢の子がいないと戸惑うか心配です。
児童館や家庭支援センターについて教えてください。子どもがもうすぐ3ヶ月になります。寒さがすこし和らいできたので、お散歩の範囲を広げようと思っています。
さっき、家から歩いていける距離にある児童館の前を通ってみたのですが、建物が古くてなんとなく入る気がせず、帰ってきてしまいました。
家庭支援センターはバスか車でないと行けないので、月末のイベントにオットの車で行く予定です。
児童館や家庭支援センターで、3ヶ月くらいの赤ちゃんは何して遊ぶんでしょうか?赤ちゃん同士の交流はありますか?
同じくらいの月齢の子がいないと、ママがぼっちになりますでしょうか…
どんなところかわからないので戸惑いそうです💦
- kaori(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ずにゃん
場所にも時期にもよると思いますが、お子さんが動くようになってからの方が手持ち無沙汰感じはないと思います💦
うちはおすわりできるようになった頃いきましたが、子どもが動かない分なんでも親がするし親が交流しないと子ども同士の交流もなかったしそもそもずりばいはいはいする子ばかりでした😂
いまも同じところのイベントにいってますが、最近小さい子も増えてきたのでほんと時期によるんだなと思いました😂

cocoa
わたしは3ヶ月から児童館に行っています。
6ヶ月になった今もうちの息子は寝返りもしないので児童館に行っても基本寝んねです。
同じような寝んねのママさんとお話したりして過ごしてますが、寝んねのママさんがいないと浮いちゃうなって思いました。周りはみんなハイハイして動き回る子だったので、ママ達も子供について回ってる感じです。
わたしも最初はめっちゃ勇気いりました。未だに行くのに変な緊張感があります😅正直、気疲れして終わる日もあるし、楽しかったなって日もあります。まずは1度行ってみて、自分に合う児童館や支援センターを見つけたらいいと思いますよ。場所によっては未満児のみのベビータイムを設けている所もありますし、先生方が積極的に入ってくれてママが1人だと輪に入りやすいよう話しかけてくれる施設もありますよ😊
-
kaori
そうなんですね、赤ちゃんねんねしてるとママから行動するしかないですよね💦ママ同士も初めましてだし、何話そうとか戸惑いそうです^^;もうすこしリサーチしてから行ってみようかなと思います!
情報ありがとうございます😄- 3月7日

なちゃん77
3ヶ月だとまだ寝たきりですし、赤ちゃんが遊ぶというよりは、お母さんの気分転換だと思います😊
他のお子さんもいますし、まだ風邪が流行ってる今は、私なら連れていかないです💦
子ども同士の交流は1歳越えてくらいじゃないですか?いまの月齢だと、他の子と遊ぶという概念がないと思います。
-
kaori
そうですね💦まだ首もすわってないので、お母さんの気分転換ですね^^;もうすこし暖かくなってからにしようかな、と思います。
情報ありがとうございます😊- 3月7日
kaori
そうなんですね、まだ首もすわってないので手持ち無沙汰になってしまいそうです💦情報ありがとうございます!😄