
お年玉の準備がだるい。余裕がないけどもらうからプラマイ0。だから廃止したい。
お年玉準備するの、だる~~
お年玉あげる余裕ないよ~😓( ;∀;)
くれるから、プラマイ0なんだけど😅
プラマイゼロだからこそ、廃止にしたいわ
めんどくせぇ笑
- ♡♡♡(1歳6ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

いろいろ
分かります😂
でも子供は楽しみにしてるからお金について分かってくる年齢からあげるシステムにしたいです😅
ほぼ同額な自分の子供にお小遣いをあげてる。と思うようにしてます!
でも子供の人数が家庭によって違うので多い家庭にあげる時は正直損した気がします😖

にゃんちゅう
うち義実家だけだとマイナスなので廃止してほしいです😇笑
-
♡♡♡
マイナスですか😭
それは、廃止にしてほしいですね!- 12月17日
-
にゃんちゅう
言い出しっぺが旦那なので無理だと思いますが…
マイナスだよ〜とかわざと言いますけど
大きくなれば金額上がるよ!しか言われません🥹- 12月17日

くま
もらえるのは娘一人分。
あげるのは5人分(中学生二人いるし)
割に合わないですよね🤣
お互いもらわないって割り切れたら一番楽ですが、私も子供の頃はお年玉すごく楽しみにしてたので😭✨✨
-
♡♡♡
それは、、不満爆発ですね😂
中学生には、いくら渡しますか?
こちらは、5,000と決められています😅- 12月17日
-
くま
全員旦那側の親族で毎回旦那にお年玉の金額は丸投げしてるので正確にはわかりませんが、、、、、
中学生なら5000円くらいですかね💦
金額決まってる方がいいですよね!
自分は中学生の子に5000円渡したのに、自分の子が中学生の時に3000円とかしかもらえないならモヤッとしてしまいます🤣- 12月17日

はじめてのママリ🔰
言わないんですか?
うちは言いました😂
-
♡♡♡
旦那側の親戚が5家族くらいお正月に集まってお年玉渡すのが、毎年の恒例となっているようなので嫁に来た私が
廃止にせません?と言うのは
とても言えないです😂
と言っても、今年は私と2ヶ月の娘と家でお留守番なので気楽なのですが😃😆- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
そんなに大大とやってたら言えませんね😂
私もそれならお留守番ずっとしていたいです😂
毎回理由付けて欠席したい😂- 12月17日
-
♡♡♡
今年はラッキーです🤣
- 12月17日

はじめてのママリ🔰
ホント廃止したい!
うちは子供1人
義兄は子供4人いて、1番目と2番目は年子だから、同じ金額にして!と金額指定してくるのも面倒くさい…
しかも小学生で5000円😥
お年玉あるから正月帰省したくない😭
♡♡♡
そうですねぇ😂
うち、5歳なんですが
最近わかってきたようなかんじなのですが、
小学生くらいからでもいい気がしてます🤣
ポチ袋、新札、名前書き、準備も大変ですよね😅