
コメント

さんぴん茶
それぞれに要ると思いますよ!!教室も違うだろうし、保育園についたら自分で準備したり、お片付けしたりするので!!

退会ユーザー
それぞれ用意された方が良いと思います。
うちの子たちは、各クラスに自分用のロッカーがあり、そこに荷物を入れているので、別々です。
特に指定は無かったのですが、自分で持って歩けるようにリュックにしています。
お布団など持っていく日はママの手が空かないと困るので💦
上の子はしっかり歩けるようになってからは自分で背負ってくれてます(^-^)
-
神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
回答ありがとうございます♥
なるほど、子供が持てるようなバッグがいいんですね(∗•ω•∗)
子供に背負わせるってことはそんなに重くないんですね!
どんなものを入れているんですか??
着替え3セットだけでも結構な量になる気がするのですが💦- 3月7日
-
退会ユーザー
毎日持っていくものは
・連絡帳
・おしぼり三枚(濡らしてない)
・食事エプロン1枚
・使用前オムツ3~5枚
くらいです💡
たまに汚れものも持ち帰りますが、普通に背負ってます。あまりにも重ければ私が持ちます(^-^)
着替えは子ども達の保育園では、各自のロッカーに保管場所があるので、毎日持っていかずに使ったらストックする感じです(^-^)- 3月7日
-
神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
なるほど、使わなかった着替えは毎回持ち帰らなくてもいいのですね(●´ω`●)
こちらの保育園はエプロン、オムツは園に置いておくようなので、普段の持ち物はかなり少なくて良さそうです!
とても参考になりました、ありがとうございます♥- 3月7日
神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
さっそくの回答ありがとうございます♥
そうなんですね!ということは教室にバッグ毎置いておけるのですね(∗•ω•∗)
荷物だけロッカー等に入れてバッグは持ち帰りかと思ってました(^_^;)
なんとなくイメージつきました!ありがとうございます!
さんぴん茶
バッグの大きさとかは指定があると思うので説明会に行ってから揃えたほうがいいと思いますよー😄
うちの保育園は0、1歳組は手提げバッグで2歳からはリュックでした。
神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
え!そんなに細かく指定されるのですね!
先走って買っちゃうところでした(^_^;)
教えてもらえてよかったです!助かりました♥