※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にこ
妊娠・出産

妊娠9ヶ月初産で、子育て不安。楽しみ実感なく、涙止まらず。同じ経験者いますか?

妊娠9ヶ月初産の者です。
子供をしっかり育てられるのか不安で、
赤ちゃんが産まれてくるのが楽しみかわかりません。
もう来月産まれるのに、実感も湧きません。
楽しみだねと周りから言われても、苦笑いしかできません。
不安で不安で涙が止まりません、同じような方いませんか、?

コメント

なにぬ

妊娠中のホルモンバランスでよけいにナイーブになってるのかもしれません🥹
ですが、みーーーーんなこの世の中の母親って初めてがありました。
初めての妊娠、初めての出産、初めての子育て。
私ももうすぐママになって5ヶ月ですが、何が正解とかもないものを毎日ただ必死にしてたら5ヶ月経ってたって感じです😂
でも、その中でも我が子の成長とかちょっとした変化とか愛おしくてたまりません。
たまには1人になりたいなあって思う時も正直ありますし、イライラする日ももちろんあります!
でも初めからうまくやれなくて当たり前!ママもはじめてなんですから😳
あと私は常に、まぁいっか!精神を持つようにしてます(笑)
完璧主義の方ほど産後うつとか、育児ノイローゼなりやすいかもです!
まぁいっか!精神を忘れずに、いろんな人に頼って協力しながら自分1人で頑張ろうと決してせずに、育児していきましょ!
困ったことがあればここに書き込んでもよしですよ😊

  • にこ

    にこ

    優しいお言葉ありがとうございます、、😭
    相談できる人も周りにいなくて、旦那にも相談できず1人でずっと悩んでたんです、、
    まぁいっか精神でがんばります
    ありがとうございます😭

    • 12月18日
むらさきいも🔰

赤ちゃんがお腹の中にいると分かった時は嬉しかったですか😌?
しっかり育てようと思ってる時点で十分立派だと思います!!正直、生まれて直ぐは不安でメンタルやられると思います。私はそれで入院中に大泣きして助産師さんに慰めてもらいました。やはり一つの命が生まれるということは大変な事だし、それを守っていかなければならない…。退院してからも主人が仕事に行く時は不安で毎日泣いていました。頼れる相手がいなく、ファミサポを頼りました。
でも少しずつペースを掴んできて何とか今までやってこれました。今となっては可愛過ぎて、この子のためなら自分の命を捨てられます。オギャーって生まれた赤ちゃんが、今は『ママ大好きよ👶』と言ってくれるんですよ。子育てに関してはダメダメすぎますが、勝手に育ってくれていて娘には感謝しています。

何とかなります🥹
一緒に頑張りましょう。

  • にこ

    にこ

    赤ちゃんがいるとわかった時は本当に嬉しくて、若くしての妊娠だったんですけど、堕ろすなんて考えはひとつもなかったのに、だんだんお腹が大きくなるにつれて不安で不安で、、😭

    なんとかなる精神でがんばります、
    優しいお言葉ありがとうございます🥲😭

    • 12月18日
RitaRico

もう9ヶ月もしっかり育ててるじゃないですか😊

私と息子の時そうでした。
産まれることへの不安、産まれた後の不安、周りとのテンションの違いに戸惑って泣いてばかりでした…
旦那にも『こんな弱っちぃー私がお母さんでこの子は可哀想じゃない?』と毎晩のように言ってました。
正直、産まれてからも寝不足だったり泣き止まない息子にイライラしたりとても可愛いと思える余裕もなく、ただ生かすだけの日々を送ってました🥺
ところがある時を境に可愛くて仕方なくなる時がくるんです❣️
それは子供の成長をみれた時とか表情が豊かになってきたりするのもありますが、私自身が周りに頼ったり甘えたり出来るようになっていい意味で家事育児を適当に考えられるようになって気持ちに余裕が出来たからだと思います♡

あまり気負わないでくださいね🥰
最初のうちはオムツ替えてあげて授乳して寝かしてあげるだけでしっかり育ちます😊

  • にこ

    にこ

    周りとのテンションの違い、まさにそれなんです。楽しみだねって言われても心の底から楽しみだと思えなくて、、

    周りに頼るのもすごく苦手で😭
    余裕ができるようにがんばります🥲

    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 12月18日
  • RitaRico

    RitaRico


    わかります😭
    そりゃ周りは責任ないし(父親以外)、体も心も負担ないし、たのしみでしょうよ…
    でも、ママにならなきゃいけないこっちは負担や不安や心配の方が大きくて楽しみに思えない…

    私も誰かに頼るとか甘えるのがものすごく苦手?というか嫌でいつも気持ちを張ってる感じだったんですけど、キャパオーバーになって周りが無理やり手や口を出してきて…
    そしたら意外とラクになったんです🤭
    強くなるには1度すんごく弱くなる事が大事かもしれません🤔
    何したらいい?とか聞かれたらまず頼んでみるところから試してみてください!

    すぐしっかりママにならなくて大丈夫ですから☺️💕

    また長くなってすみません💦

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

私も初産の時そうでした😖
お腹が大きくなっても、本当に赤ちゃんいるのかな…?って実感なく、、
取り上げてもらった時に、本当に赤ちゃん入ってたー!ってなりました。
産まれてからもしばらくはお猿さんを育てているみたいで🐒💦
可愛いという感情よりも、責任感というか、私しか見ていない時に何かあったらどうしようとか、ちゃんと育てられなかったらどうしようとか。
夜泣きの時も不安で1人で泣いたりしてました。
可愛いと思えたのって生後半年以降とかだったと思います。

妊娠中ってマイナートラブルもたくさんあるし、精神的に不安定にもなるし、いっぱいいっぱいになる前に周りに吐き出したり、相談したりしてくださいね😖✨

  • にこ

    にこ

    本当に実感がなくて、、こんなんじゃ親になれないと自分を責めてばっかりで、🥲
    周りに相談してみたりします😭
    ありがとうございます😭

    • 12月18日
はじめてのママリ🔰

大丈夫ですよ!
私もずっと実感のないまま、楽しみとか、なんかよくわからないまま、不安しかないままでした。毎日不安で不安でママリに書き込みまくりで、子供の発達への不安とか、お金の不安とかも含めて、楽しみ1不安9くらいで(楽しみも一生懸命考えないと出てこないくらいの1)毎日寝れず泣いてました😅
産まれてすぐは本当に産まれた…という感想のみでしたが、子どもを前にして、毎日過ごすなかでだんだんかわいい気持ちがわいてきて、今5ヶ月ですが、かわいいしかないです。発達お金などの不安はなくなってませんが、とりあえず今地球にいる生命体の中でいちばん大事でかわいいと思えてます。

  • にこ

    にこ

    本当にそうなんです、お金の心配から、ちゃんと元気で健康な子が生まれてきてくれるかなとか、不安でいっぱいで、、、
    でももう、そんな泣き言言ってられないので😭かわいいと思える日を待ちたいと思います😖

    • 12月18日