
妊娠後の夫への疑念やイライラ、メンタルの不安定さに悩んでいます。メンタルの乗り越え方や割り切り方についてアドバイスをください。
愚痴らせてください😭妊娠してから、旦那が少しでも変わった行動すると、隠し事をしてるんじゃないか疑ってしまったり、些細な行動や言動にイライラしてしまいます💦
私ってこんなに器が小さかったかなと思って、涙が出てきたりします。
ホルモンバランスが崩れて、メンタルがぐちゃぐちゃになることは分かってても、ダメですね😢
1人で出かけようとすると、悪阻がひどかったこともあり、心配だからと一緒についてきます。
メンタルが崩れるの、どうやって乗り越えましたか?
割り切るしかないんでしょうか??
- nn(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も上の子の時メンタルひどかったです。
とりあえずお笑いを見まくったり、とにかく自分の好きなことをやるようにしてリラックスするようしました!あとはあえて妊娠してるからとか悪阻がひどいからと自分に言い訳するのを辞めて、お腹に来てくれた子にがっかりされないようになるべくいつも前向きになるように心がけて生活してました。
旦那には前もってホルモンバランス崩れてるから、イライラ発言とかあったら今だけ許して!っていっておいてました。
あと旦那に対しては会社のお得意さんだと思うようにしたらイライラあまりしなくなりました!

ゆうか
めちゃくちゃわかりますよ😭
私も上の子の時やばかったです。
なるべく長編の一気見しちゃう系の海外ドラマのおすすめをママリでみなさんに教えてもらって狂ったように見てました😂
-
nn
なんでこんな急にメンタルおかしくなる?!ってなります😭
一時期ハマってた海外ドラマがあるので、好きな飲み物飲みながら、久しぶりに見てみようと思います🥰- 12月17日

E
まず、旦那さんに妊婦・産婦の取扱説明書として前置きしておきましょう😉
女性は妊娠すると無意識に子供を第一に考え、男性より一歩先に親になり始めることによって、子供にとってベストな環境を作ることに神経を尖らせます。
なので、旦那さんの父親らしくない振る舞いや、子供にとってよろしくない環境をみるとどうしようもなく不安にぬってしまうのよーって話しておきましょう。
産後も今度は子供の事を守ること、体の不調、睡眠不足などで下手したら妊娠中より短気になって、頭がおかしいレベルになりますので、ご承知おき下さいとも話して下さい😉
そして、自分が荒れてたり泣いてたりしたら、とにかく抱きしめて落ち着くまで頭を撫でていてとか、落ち着ける対応策を提示しておきましょう😌
ホルモンのことは自分ではコントロールできなくて当然ですから、旦那さんと共に学んで受け流してもらうのが理想です🎵
-
nn
旦那にそんなに細かく説明してなかったです💦
イライラしてそうな時、落ち込んでる時、こうしてほしいって話してみます😊
ちゃんと話せばお互いにストレス減りそうでいいですね❣️- 12月17日
nn
お腹に来てくれた子にがっかりされないように。いい言葉ですね😭
妊娠中だからって言い訳せずに、自分らしくやってみます!
心に余裕あるときに話せば、落ち着いて話せるし、旦那に言ってみます✊
お得意さんと思えば多少のこと許せますね〜!