※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなママ
ココロ・悩み

1人目が4歳で、2人目について悩んでいます。主人は欲しいが、自身は悩んでおり、育児に向いていないと感じることが増えています。主人の希望や不妊治療の経緯もあり、悩みが尽きません。

2人目について。

今、1人目が4歳なのですが、2人目についてずっとモヤモヤしていて悩んでいます。

主人は兄弟が絶対欲しい人で、私もそっち寄りだったのですが、娘が成長すればするほど、2人目を望まなくなりました。

やっと少し手が離れた部分があるのもありますし、人間らしくなり、より大変になった部分もありますし、自分の性格上、母性、育児共にそこまで向いてないなーと思うことも多く、1人で十分なんじゃないか、、と思うことが増えてきました。

主人があまりに欲しがるので、余裕がある時は2人目頑張るか!と思うのですが、働いてることもあり、心身ともに疲れることも多く、すぐ、むりだ、、、となります(笑)

しかしボーとしてるとこんな年齢差も空いてしまったし自分も歳だし、、と悩んでしまいます。

ちなみに主人がそこまでこだわる理由の一つに不妊治療でやっと授かった1人目なので、受精卵を、凍結していることもあります。

年間お金もかかっています。


しかし、やはり主人は夜遅くまで仕事をしてるいる人なので、主に育てるのは私なので、余計に悩み、簡単に踏み出せません、、。

こんな悩み抱えた方、お話聞かせてください、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

ご主人さまにはかなママさんの今の気持ちは伝えていますか?

4歳差以上あれば、かなママさんもおっしゃるように自立しつつあるため、なんちゃってひとりっ子のように育てられる、完全ワンオペなら4歳差以上離した方が落ち着いて向き合えるという意見もあります。
ただ、育児期間が長い、遊びたい内容が異なり我慢させてしまうなどデメリットもあるため、実際育児メイン担当のかなママさんの気持ちも大切です☺️

ひとりっ子にもメリットがあり、兄弟姉妹が必ずしも必要とは私は思いません。
ただ、かなママさんの年齢が上がるほど妊娠しにくくなるので、気持ちを伝えて方向性は早めにご主人さまと相談した方が良いかなとは思います😃