![どんころ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
4歳娘が吐きぐせに悩んでいます。家では対策をしているが、夜や外食時にはパニックになり、布団で吐いてしまいます。同じ経験の方からのアドバイスを求めています。
子供の吐きぐせについてです。
4歳娘がえづくとすぐに吐いてしまいます。
例
・咳き込んだ瞬間
・食事の最中に喉につかえたり引っかかりを感じた時
・自分が気に入らない匂いがした時(自宅、外出先問わず)
自宅では食卓にビニール袋をセットした小さめのバケツをスタンバイしてあり、吐きそうな予感がすると夫婦どちらかが差し出すか自分からバケツを口元に持っていきます。(少し前までは自分で吐瀉物を受けることすらせず吐きっぱなしだったので成長しました。)
問題は、体調不良で夜に咳き込んで起きてしまった時に口元にバケツを持っていくと「いやだ!いやだ!」とパニックになり、結局布団の上で嘔吐してしまう。
あと、外食している時にも回転寿司、中華料理店、旅館でも嘔吐してしまうことです。
被害を最小限に抑えたいのですが、同じような悩みを抱えていらっしゃる方、そして以前は同じような状況だったけど今は収まったよという方、アドバイス等いただけると嬉しいです。
- どんころ(3歳4ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント
![chibimini](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chibimini
うちの長男がすぐに吐きます。
4歳くらいまではそのままどこでも吐いていたのですが、5歳くらいになると自分で吐きそうというのが分かるようになってきて、「オエしそう」と言って自分でトイレに駆け込み、吐いてます。
外出先でもトイレの場所は必ず親は先に把握しておき、いつ吐いても良いようにしています。
かかりつけの先生にも相談して、人より腹圧をかけすぎるんだと思うとのことでした。
来年小学生なので小学校で吐いてしまうのが心配なので、今から小学校に相談に行ってます。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもそうでした。5歳すぎたくらいにちょっとマシになったのですが、体調不良の時はすぐ吐くので、トイレ行きな!ってトイレにやります。
同じく夜はパニックになるので、電気つけてこれしないとダメ!って怒ってしまいます😂
-
どんころ
怒っちゃいますよね〜わかります😂😂😂
でも布団の上では吐くの勘弁ですよね😇洗うのも干すのも大変ですし、汚れが取れても匂いが…💦
なんとか言うこと聞いてほしいんですけどなかなか難しいですね😓- 12月18日
![ずっと寝てたい😴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずっと寝てたい😴
うちの4歳娘もすぐ吐きます…保育園ではないのですが…
回転寿司でも吐いたこと何回もあります😓あと小さい頃はディズニー行く度吐いてましたね…理由は全然分からないのですが…それに比べたら多少マシになりましたがえづくと本当にすぐ吐きます😓疲れますよね…とりあえずトイレまで我慢して!!って言いますが待てないこともあります…アドバイスとかは何も無いですが同じ方がいらっしゃるようでうちだけじゃないんだ、と思えて良かったです🥲
-
どんころ
同じような方がいらっしゃって私も心強いです、コメントありがとうございます🥲
下の子はえづいてもちょっとやそっとでは吐かないのに、ミルクの吐き戻しの時期なんてとっくに過ぎたのに上はなんでこんなに吐くんだろう…と嫌になってしまいます😞- 12月18日
どんころ
「オエしそう」って言えるようになったんですね!そして自分でトイレに駆け込めるなんてすごい✨
小学校だと人目も気になりますし、人前で嘔吐してしまってトラウマになってもいけませんからね…お気遣い素晴らしいです。