※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
家族・旦那

旦那はカラオケに興味がなく、漫画喫茶での提案に否定的。自分基準で行動し、子供や妻の気持ちを考えない様子に不満。上手な言葉で気持ちを伝えたい。

子供がカラオケに興味を持ち始めたので、旦那はカラオケにそこまで興味がないから、漫画喫茶でのカラオケを旦那に提案した。
そしたら旦那に「〇〇(私)が行きたいんでしょ?それなら、俺は違う部屋とるわ」「俺カラオケしたくないし」と言われた。

自分基準な旦那。いつまでこうなんだろう。いつから私や子供が喜ぶことをしたいと思うのだろう。

だから、いつも子供ものことを見てない、私の話を聞かない、いつも携帯ゲームばかり見つめてるんだろうな。
自分基準しかないもんね。

それかせめて、もっと上手な言葉の返しで自分基準やと思われないように工夫してほしい。
しかも漫喫は子供ができるまで2人で何度もカラオケルームに入って旦那も時々歌って漫画読んで、デートは満喫といっていいくらい行ってたのにね。

なんなんだろ。気分ですかね。それにしても態度悪すぎ。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんか嫌な感じですね😂
旦那さんだけ別部屋なんて、行く意味がないです😇
それなら私は歌わないよ!
子どもが歌いたがってるの。
一緒に聞こうよ♪
と、建前はそんな風に誘ってみたらどうでしょうか?
実際はお子さんがママやパパも歌って〜になりませんか?
そしたら家族みんなで歌うチャンスだと思いますよ😆

  • えみ

    えみ

    ほんと胸糞悪いです。旦那が喋るたびに胸糞悪いです🤣言い方が俺様なんですよね😇

    そうですね〜!たぶん、歌ってと言われても「いや、お父さんは歌わない」「その分、いっぱい歌えばいいでしょ」という感じだと思います。
    そして私が歌おうとすると「あれ?歌わないって言わなかったっけ?」と言いそうです🫠
    ほんと捻くれてる。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    えーそんな俺様なんですね🤣
    それなら俺様抜きで楽しんで来てはいかがですか🥹
    ぶっちゃけそんな上からだと機嫌取りの方が面倒くさいです🫠
    普通にお子さんと2人の方が心置きなく楽しめますよ🥰

    • 12月16日
  • えみ

    えみ

    そうなんですよね〜最近3人の方が気兼ねなく楽しめます🫣✨
    が、たぶんその状態が続いてそれが普通になり、旦那は自分から言うことはしない人ですし、どんどん関係は悪化しそうで不安です😅「どうせ俺は行かなくていいんでしょ?」とか思い始めそう。捻くれてるんです。
    ほんとめんどくさいんです😭

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

主さんに俺だけ見て欲しいとか?
子どもの前では威厳を保ちたいとか?
的外れだったらすみませんー😂

  • えみ

    えみ

    すごいです👏私もその2つの考えをもったことがあります!ほんと稀に2人で出かける時があって、その時はニコニコしててよく喋るんです。

    でも、どういうこと?って感じです。子どもいらなかったの?って感じです。そんなこと言ったことないのに。

    • 12月17日