※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳の子供とほとんど家族だけとの触れ合いで、支援センターに週1で通っているが、職員から「発達に良くないかも」と言われた。状況的に仕方ないが、心配。

普段ほとんどママとパパとしか触れ合わないって良くないんでしょうか?

1歳過ぎの子がいます。
それぞれの実家近くないし祖父母に会うのは1〜2ヶ月に1回ぐらい、ママ友はいません。
週1で支援センターに行くようにはしてます。

人見知り激しめの子を心配してか、支援センターの職員さんが「普段はほぼパパママだけかあ〜あんまり発達に良くないんだよね」と言われてしまいました。

状況的に仕方ない部分もあるかとは思うのですが、やっぱり良くないんですかね?

コメント

♡♡♡

うちは実家義実家遠いし、わたしがあんまりママ友つくらないタイプだったので、ずーっとママパパと過ごしてます。
保育園に入ってからようやくママ友できました(笑)

でも上の子は人が大好き!誰とでもすがお友達!なタイプです😂
下の子のほうがママパパ以外と過ごす時間あったのに、人見知り激しめです😂

なのであまり関係ないかと🤗!

  • ♡♡♡

    ♡♡♡

    誰とでもすが→誰とでもすぐ
    です、すみません。

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日
りみたろう

発達にはほぼ関係ないと思います👍その職員さんめちゃ失礼ですね🤪笑大家族でわちゃわちゃ育てたって発達のんびりな子もいる訳ですし。我が家も保育園入園するまでパパママオンリーでしたよ✨保育園行きだしてもうちの娘は人見知り、警戒心強めの小心者だから、人の慣れ云々よりもう性格なんやろーなあって思ってます🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月21日