
30歳の一児のママが2人目の妊活を始め、病院に行くべきか相談中。過去の経験やAMH値が低かったこともあり不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
妊活についてです。
30歳の一児のママです。
2人目妊活を先月からゆるっとはじめ、今月からソフィの
妊活タイミングシートを利用しての妊活をしています。
1人目も約1年ほど自己流タイミング→病院での検査、
タイミング法6周期くらい❌→人工授精(四回ほど)❌からのステップアップ(転院)待ちのときに出来ました。
旦那、私ともに不妊原因は見つからずです。
転院先の初期検査でAMHがかなり低かったのですが、
たまたまおやすみ期間に自然妊娠することができました。
2人目は半年くらい、妊活タイミングシートや
排卵検査薬でチャレンジしようと思いますが、
早めに病院に行った方がよいでしょうか??
同じような方、どのようにされたか教えていただけたら
ありがたいです^^
- りん(妊娠5週目, 3歳7ヶ月)
コメント

ママママリ
私も1人目妊活時の検査でAMHが平均より低めで、2人目まで欲しいなら早めに!と言われていました。2人目妊活始めたのは34歳です。
2人目をどれぐらいのテンションで欲しいかどうかかなと思います!私は絶対欲しかったので、自己タイミング6周期ダメだったら病院でまた検査からしようと思ってました。
どちらにせよまだ30歳妊娠出産経験あり検査したことありであれば、半年〜1年ぐらいは様子見ても良いかと思いました☺️
りん
ありがとうございます^^
2人目もすぐ授かれないかなーと思い早めに妊活を開始した感じです。三学年差〜四学年差くらいで授かれたらいいなと思っています^^
あまり気負いすぎずタイミングとりつつ、すごい欲しいと思いが強くなったら受診してみようと思います^^