※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
住まい

【引越し先について】半分愚痴です現在私の実家と夫の実家の中間地点に2…

【引越し先について】

半分愚痴です

現在私の実家と夫の実家の中間地点に2人で住んでいます
子どもがうまれたら手狭になるので引っ越そうと思うのですが
両家の親の意見、夫婦の意見、分かれていて
どう決めたらいいか分かりません🌀

①私の実家。リビング、キッチン、お風呂、トイレ、全て2個ずつある完全二世帯(祖父母が亡くなったので空いている)
②夫の実家。両親がアパートへ引っ越すから住みなよと言われてる。ローンが残っている住宅地にある一軒家(車庫激狭)
③今と同じ市内で引っ越し(多分今より駅から遠くなる&家賃UP)

私と私の親は①希望(お金貯まるまで住めば?なスタンス)
夫の親は②希望(ローンは半分出してあげると言われている)
夫は③希望(高いしいい物件が無いので私は気が進まない)

今は私が折れた感じで③で話が進みそうなのですが
①と③だとかかる家賃が倍変わります
(私の親が「家賃は○円でいいよ」と格安を提案している)

私は、
子どもがうまれるからしばらくはお金を貯めたい
近くに自分の両親がいれば頼れるし安心
日中家にいるのは私(専業主婦)なので私の意見も尊重してほしい
というのが本音です

夫が①を選択してくれるような説得方法はないでしょうか?

ちなみに夫は
気を遣うから(完全二世帯なのに?)
職場から遠くなるから(10分しか変わらない)
大宮に近い方が遊べるから(10分しか変わらない)
という理由で頑なに③です
よく意味がわかりません

コメント

はじめてのママリ🔰

可能ならどちらの親とも同居は反対です。
旦那の親と完全分離の二世帯住宅に住んでます。が気は使います。
顔を合わせることは余りありませんが、それでも生活上の小さなことでイライラも溜めてます!!

  • とまと

    とまと

    なるほど…どんなことにイライラしますか?

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私にとって義両親は他人です。そして関係性が良好だったとしても、ただの他人より気を遣う相手です。
    気を遣う相手との生活を強いられてることを正しく理解してない旦那と、一時期は離婚も視野にいれました。

    完全分離とはいえ同じ建物なので生活音は気になります。
    義両親の生活リズムと我が家の生活リズムが違うので、義両親の生活音で朝早く起こされるのも、夜8時過ぎたらうるさくならないように気遣うのもストレスです。
    間取りによるでしょうが、風呂に入ってる音や食事を用意する音や匂い、伝わってきます。
    庭で駐車場で、全く会わない訳では無いですし、挨拶して終わりとはならないので、近居に住んでたときよりは顔を合わせる頻度は確実にあがります。

    我が家はローンなどを半分負担してくれると言って2世帯住宅を建てたのに、いざ家がたったら払えな〜いと誤魔化してる寄生義両親なので余計に、居るだけでイライラするってのもありますけど(笑)
    節約するためだったのに家賃や保険、税金と生活圧迫してます。
    いつか払わせてやると思ってますが(笑)

    狭くてもいい、私は私と家族だけの城が欲しかったです。
    自分の家ではないという気持ちが強いので家に居ても休まらないのです。
    旦那さんも気持ち的にはそんな感じなんじゃないかな〜と思います。

    • 12月16日
  • とまと

    とまと

    ありがとうございました!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、とまとさんの節約したい家賃勿体ないの気持ちも分かりますよ☺
    産後はとまとさんのメンタルも不安定になかもしれないので、実の親にもガルガルしちゃうかもですから💦💦
    早急に決めずに一旦は新しいアパートで生活して、旦那さんの気持ちに寄り添いつつ、考えてあげて下さい。

    • 12月16日
ママリ✨

私なら夫の親と二世帯どころか近距離でも嫌なので(出来るだけ遠くに住みたい)、自分の親とも同居はしません💦

赤ちゃんのうちはどうにでもなるので、いい物件見つかるまで我慢して③がいいです!

  • とまと

    とまと

    今住んでいる場所がファミリータイプではなく壁が激薄(隣の人の咳払いが聞こえるレベル)なため赤ちゃんと暮らすことが出来ないです💦
    いい物件見つかるまで我慢だと周りの人に迷惑かかるので(赤ちゃんの泣き声等)早く物件探さないとと焦ります🥲

    • 12月16日
ままり

①はそりゃあご主人の立場なら嫌でしょうね…
逆の立場なら気を遣いませんか?
③もあんまり勧めません。遊べるってことは赤ちゃんの世話をせずに遊びに行くと宣言しているようなものですから。
②はご夫婦共に乗り気でないなら無しでしょうね。

せめて①であっても別で家を借りるとかですかね。

  • とまと

    とまと

    完全二世帯で顔を合わせないのに気を遣うという意味がよくわかりません💦

    • 12月16日
  • ままり

    ままり

    本当に顔を合わせませんか?
    仕事から帰ってきたら義母さんがいるとかあり得ないですか?
    義両親の気配がするだけで気を遣うもんですよ。とまとさんにとっては実家ですが、ご主人にとっては他人の家を間借りしてる状態です。金銭的な援助をしてもらっている手前、立場が弱くなってしまう感覚もあると思います。

    ①にした場合のメリットがご主人には金銭面、しかも貯金するお金しかありませんよね?育児協力は子どものいない今はイメージがわかないと思います。
    家賃分いくら浮くからお小遣いUPするよとか直接的なメリットがあれば賛同してもらえるかもしれませんよ。

    • 12月16日
  • とまと

    とまと

    夫は夜遅くに帰ってくるので両親は寝てます
    直接的なメリットというのは提示したこと無かったので少し考えてみようと思います!
    ありがとうございました!

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

①はご主人が嫌がっているなら説得もなしです!
私ならそもそも両家の親の意見は参考程度にしかせず、夫婦の意見で決めたいです🙌

理由としては、完全二世帯の話が結婚前にはなく今突然でてきたのだとしたら、そのままずるずる住み続けることになりそうで嫌です🫧(破格の家賃&とまとさんは実親で気楽の状況で居心地よいでしょうし、出る気になるでしょうか…?😵‍💫)
どうしても説得したいなら、1年だけとか具体的な期限やその後の住宅購入計画も同時に進めることを提案します🙌

実家が近くなら安心とのことですが、③でもじゅうぶん近いと思います🍀(10分ですよね?)
それかとまとさんと子どもだけ実家横に転居、ご主人は③の一人住まいの別居婚はいかがでしょうか?🙆

  • とまと

    とまと

    私は3年の期限を提示しているのですが、それじゃだめみたいです…
    今住んでいるところは実家の最寄りから今の最寄りまで電車で10分です!
    別居婚も提案しましたがそれも拒否されました😞

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら③ですね🫧
    相手が嫌がることは避けたいので😔

    • 12月16日
  • とまと

    とまと

    相手が嫌がることは避けても、自分が嫌なことは避けないということですか?

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな極端なことではなくて、私なら、まずは二世帯にするかどうかは片方が嫌がればなしです😔
    夫側としては、家族のために外で働いて、ホッとするはずの帰宅後や休日が休まらないのでしょうから具体案を提示しても嫌がっているなら避けます😔
    ここで妻側が譲歩しているので、③でおうち選びをする際や③を選んだ際の生活について、どこか夫側が譲歩すればよいと思います🍀
    (あくまで私たち夫婦ならどうするかなって想像してのご回答です🙌)

    そもそもの話ですが、普段からとまとさんはご主人から思い遣られていると思えなくて、とまとさんもご主人に歩み寄りたくないのかな?と感じました😵‍💫もし家の件以外に不満があるなら良い機会なのでお話されたらよいと思います🌟
    とまとさんご家族にとってよい方向に向かいますように🙏✨

    • 12月16日
  • とまと

    とまと

    今③の方向で話を進めてますが、夫は譲歩してくれません
    だって、ここに住みたい理由が「あそこの公園で子どもと遊びたいから」ですよ?!
    もうよくわかりません
    ありがとうございました!

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当の理由は義両親との二世帯がイヤだから③なんだけど、とまとさんのご両親のことを嫌がっているととまとさんに誤解されたくないから別の理由をつけて誤魔化しているってことはないですかね?😯

    イヤというのが、決して義両親のことが嫌いだから隣に住みたくないのではなく、自分が窮屈に思ってしまうから二世帯はイヤってことなんだけど、"きっととまとさんご両親のことが嫌なんだ!"と捉えられかねないと懸念しているとか😵‍💫

    ご主人が本音で③にしたい理由を言わないからとまとさんも納得できない、みたいなパターンも考えられそうです🙌
    (あくまで想像です🙏)


    とりあえず休日はパパが公園担当ってことは決まりですね😂頑張ってください✨

    • 12月16日
ヨコ

妻の立場からしたら、住み慣れた実家で初めての育児をしたいですよね😥1階、2階で分かれている感じの二世帯ですか?沐浴やら、授乳やら他の人の手があると助かるとは思います。けど、いないならいないで工夫しながら何とかやっていくものですし…👌

旦那さまを説得する方法で回答が欲しいと思いますが、嫌だと言っているものを何とか説得して了承を得たとしても、説得された側の不満は溜まっていくものです。それが産後クライシスなんかと重なったら、最悪離婚もちらつくと思われます。日中家にいるのはとまとさんかもしれませんが、家族のために働いて疲れて帰ってくるのが、嫌だと言っていた他人の家であるご主人のお気持ちも尊重すべきかと思います。

説得する一つの手としては、ご実家二世帯で住む場合にかかる月の費用と、お二人で住まれる場合にかかる費用を具体的に算出して表にするのはどうでしょうか🤔数字に表れると差を実感すると思います。あと、三年は長い気がするのでもう少し短かするとか🤔

  • とまと

    とまと

    逆を言えば私は③が嫌で夫から説得されてる身なんですけど、そこはどうですか?
    お互いの意見を尊重してちょうどいい落とし所を見つけるのが一番なんでしょうけど…

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

ないと思います〜

①が実家じゃなくてとまとさんの義実家だとしたら嫌じゃないですか😂?

私はそれ提案されて(家賃無償+食費光熱費もろもろタダ)断って③にしました😂
毎月5万(家賃)しか浮かない×5年、300万しか変わらなかったのでそれならストレスフリーをとりました😀

まぁ実際には食費などもかからなかったので、家建てた今となってはそれでも良かったかなとは思いますが😂

家賃っていくらですか?
10万だとしたら3年で360万。
20万だとしたら720万。
でも結構①にしても実親に家賃払うんですよね?

旦那さんにあんまり旨味はないのでは?

  • とまと

    とまと

    家賃は10万で実家に住んだ場合は4万になります

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ってことは差額3年で200万。

    うちの旦那なら間違いなく、じゃぁ①にしてもいいけど、専業主婦辞めて働けば浮いた200万以上貯まるから、産後2ヶ月で親に預けて共働きね、そのつもりで二世帯で同居なんでしょ?って言われます😂

    逆を言えばこれくらい身を削って提案しないと、相手は嫌ってことだと思います😂

    • 12月16日
  • とまと

    とまと

    なるほど
    私は持病で病院から働くのを止められてるので…
    ありがとうございました!

    • 12月16日