
妊娠初期で睡眠時間が長く、食事についても気になる。朝夕は食欲がなく、昼はたくさん食べる。同じ経験をしている人がいるか気になる。
【妊娠初期の睡眠時間について】
現在8週5日、つわりは1日に数回の吐き気と、1、2回の嘔吐がありますが、食事は問題なく食べれており目立った体重減少はありません。
ただ、一度にとる睡眠時間が長くてびっくりしてます。
今仕事はしてないので基本家でゆっくりしているのですが、
朝7:30に起床して、朝食。昼11:00くらいに昼食。
夜の7:00ごろからつわりが目立ってきて食欲がなくなり、
同時に眠気が来て、翌朝7:30まで寝てしまいます。
この生活を繰り返しているので、1日の半分は寝ていることになるのですが…笑
みなさんもこんな感じでしょうか?
夜は食欲がないので夜ご飯は食べられてないのですが
朝昼はたくさん食べているので、とりあえず大丈夫だと思います。
- 🍋(生後8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
私はその頃だと、夜ご飯を食べ終わった後必ず頭痛になっていたので、毎日2時間ほど寝てました( ̄▽ ̄;)
起きてから寝る準備して
またちゃんと朝まで寝てました😪

むぅ
10wですが、妊娠してからすごく眠くて睡眠時間増えてます💦
幼稚園に通う娘がいるのですが、登園して帰ってくるまでに一眠りして、娘が帰宅してからお菓子食べてる横でまた一眠りさせてもらってます😂
夜も妊娠前は日付け変わって夜中まで起きてましたが、気持ち悪さと眠気で娘を寝かしつけてそのまま21時に寝たりとかザラにあります💦
-
🍋
やっぱりそれくらい寝る時間増えますよね!よかったです😂
私は子育ても仕事もしてなくて、全然体力消耗してないはずなのに、皿洗いもせずに寝てしまったりすると焦ります💦- 12月16日
-
むぅ
わかります😂
なにもしてないのに疲れるし、寝てるはずなのに眠いです😅
でも子どもが産まれたら、自由に寝れなくなるので、いま寝れる時に寝た方がいいのかなとも思ってます😂- 12月16日
🍋
頭痛までくるとしんどいですね😭 仮眠とったあとさらにがっつり寝られるのがびっくりしませんか?😂
その後寝れずに昼夜逆転するよりかはマシですが😃