![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
好き嫌いの多さの決まり方と、子供の偏食について相談。自身も好き嫌いが多く、食事に悩んでいる。他のお母さんたちはどう克服しているのか。
好き嫌いの多さって何で決まるんでしょうか。
子供が偏食でどんどん食べられるものがなくなっていきます。
昨日までは食べていた人参も今日はたべないとか、とにかく食べないので困っています。
あまり怒ってもなー。。。と思いあまり叱らないようにしつつ、食べられるものをあげるようにしているんですが、どのようにしたら良いのかがよくわかりません。
、、、実は私自身が好き嫌い多い方なんです。
大人になって食べられるようになったものもあるものの、今でも好き嫌い多い方だと思います。
実家は結構厳しく、食べないなら食べなくて良い!っていうタイプでご飯下げられる感じでしたが、それなら食べない!と頑固であまり食べませんでした。(昔は少食だったのもありますが、、、)
ちなみに父母共に好き嫌いほとんどなく、一緒に育った兄も香草がダメなくらいです。
自分が好き嫌い多いからこそ、強制しても無駄な気もするし、でも私以上に食べられるものが少なくて毎日同じメニューばっかりで心配です。
世の中のお母さん達はどうやって好き嫌い克服させてるんでしょうか。
- ママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![®️®️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
®️®️
味覚の過敏さですかね?🤔
私自身も好き嫌い多いです!
子供もそれなりに偏食です🤣
一口食べても無理なら食べなくていいよという家庭で育ったので、我が子にもそうしています!
食べず嫌いは絶対NG!で、一口は必ずチャレンジするように教えてます!!
![ままーり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままーり
今の時期は気にしなくて大丈夫ですよ!
大人より味に敏感な時期ですし、好き嫌いとはまた違います☺️
食べたり食べなかったりを繰り返す時期なので、とりあえず出して食べさせてみて、べーっと出したら今日は気分じゃなかったのね でいいと思います💡
食事が楽しいと覚えられればいいのかな?と😆
-
ママリ🔰
まだ大丈夫な時期なんですね🥹
食事を楽しくとれるようにというのはあっちこちで見かけるのに、実践するのはなかなか難しいなと思っていました😭
気分じゃなかったのねくらいでこちらも心に余裕をもって接するようにします😊- 12月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
偏食の時期ありました!
私自身は好き嫌いなしです。
食べなくてもとりあえず作って、大人と同じおかずを薄味で用意してました。
1口食べたらラッキーって感じで。
うちの子は緑のものが見えると食べない時期がありましたが、「ほうれん草電車がきましたー🚃お口トンネルにはいりまーす」とか遊びながら運ぶと口を開けることもありました!
あとは、「アンパンマンが食べるところ見てるよ!」とぬいぐるみを横に置いてみたり。
口に入れたあとにベーしたときは、「口に入れて偉かったね」とそれ以上はそのおかずは食べさせませんでした。
-
ママリ🔰
好き嫌いなしのママさんからでもやっぱりあり得るんですね😭
もう遺伝かなと思うと子供に申し訳なくて💦
うちは成長が遅くてまだ言葉を理解してくれないので、どれくらいいけるかわかりませんが、なるべく子供が楽しくご飯を食べられるように工夫していきます😊- 12月15日
![るう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るう
私はムリに克服させようと思ってないです!大人でさえ嫌いなものは食べないのに子供にだけ押しつけるのはどうかなぁという考えでして…
偏食ではなく好き嫌いなら調理方法によって食べられたりするので、一応試してはみています😅それで食べれたらラッキーぐらいに思っています。
-
ママリ🔰
そうなんですよね。ほんとその通りだと思います😭
私自身こどもが出来る前からずっとそのスタンスでいこうと考えていたのに、いざほとんど食べれないってなると焦ってしまってダメですね💦
食べたらラッキーくらいの気持ちで頑張ります!- 12月15日
![楓🌈🕊🕊🕊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
楓🌈🕊🕊🕊
ぶっちゃけ3歳までは、偏食的なものはそれ以降食べられるようになることもわりと多いのであまり気負いすぎずって感じでした😂
うちも離乳食時期は人参パクパク食べてたのに2歳頃から食べなくなり…今は家だと一口だけ、保育園では普通に食べてます😂
ベタベタした食感が苦手でしたが3歳以降から食べれることも増えて今だとポテトサラダとか大好きです!
下の子が今野菜よりお肉大好きで野菜は一口、あとはお肉ばっかりって感じなので、こちらも保育園で食べたことあるものは食べてくれたりするので保育園と似たような物食べさせたりでなんとか食べさせてます😂
-
ママリ🔰
3歳くらいが境なんですね!
目安が知りたかったのでありがたいです✨
うちも離乳食の時は嫌いなものほぼなかったんですよね😭
うちは保育園予定だったんですが、2人目が産まれることになりまだしばらく自宅保育が続くことになり余計焦りを感じてしまいました💦
3歳まではあまり焦らず、少しずつ食べられるものをさがしていくようにします😊- 12月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まず見た目で判断して食べないのは上の方がおっしゃってるのと同じでNGにしてます🙅♀️そのおかげか?そもそもの子供の味覚なのか?分かりませんが野菜も肉も魚も大好きでなんでも食べます✌️
-
ママリ🔰
見た目判断はあまりしないタイプですが、お口の中に入れるまではするんですが、嫌いなものだけ器用に取り出す感じになってしまって😭
なんでも食べられるお子さんいいですね✨✨✨
私自身がどれだけ親に迷惑、心配をかけたかが最近身に染みてわかります😂- 12月15日
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
うちのコは4歳で幼稚園入園するまで、しらすご飯で生きていた感じでした〜あと、トマト、チーズ、具無しパン、具無しうどん、蕎麦…フィッシュ&アーモンドとか🤣、あと果物、きゅうり、コンフレーク
💔何作っても食べてくれず心が折れましたよ…
で、幼稚園のお弁当…
ふりかけおにぎりとトマトとチーズとデザート持たせてました😮💨多分我が家は年子なので赤ちゃん返りもひどくて…断乳にさせるのもフォロアップ飲ませていたのも悪かったのかなと😥
でも、幼稚園の給食で変わりましたよ🤗
先生が褒めてくれるし、友達も同じもの食べてます〜
お腹もMax空いてます💦
完食してくれるようになりました。食に興味出てきました✨
なので…
下の赤ちゃん居ると尚直りません😂
覚悟してなるべくバランス良くおやつでもヨーグルト(カルシウム)とかプリン(卵)とか、野菜の素揚げチップスとか😂工夫しつつ幼稚園までやり過ごしで良いと思いますよ。😅悩むだけ無駄です🤗
-
ママリ🔰
しらすご飯ふりかけとかに比べて栄養ありそうでいいですね😊
ほんと心折れますよね😭うちもなんでも食べてくれるのは果物だけです💦
年子の赤ちゃんはほんと大変そうですね😭
うちも学年的には3学年差なのに上の子が3月うまれ、下の子が5月うまれなのでほぼ2歳差になります。
上は発達もゆっくりさんなので絶対赤ちゃんがえりするだろうなーと今から怯えてます。
下の子の育休が終わったら、保育園ではなく延長保育をつかって幼稚園に行く予定です。
友人のこどもであまりにも偏食で幼稚園断られたという話をきいてすっかりビビってます😂
悩むだけ無駄の言葉に救われました🥺✨
バランス工夫しつつ子供のペースでやっていこうと思います😊- 12月15日
ママリ🔰
味覚の過敏さ👅
それはどうにもならないですね😂でもたしかにそんな気がします💦
自分自身過敏な気がします💦
®️®️さん自身好き嫌い多いというのが心強かったです🥺
うちもとりあえず口の中に入れるまではするようにしてます!
他のものと一緒に入れても嫌いなものだけ器用にぽろっと出されますが😭