※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこたん
ココロ・悩み

年少の息子さんがASDやADHDの特性を持っており、園の行事で凹んでしまうことがあります。成長はありますが、他の子供と比べてメンタル面での負担が大きいようです。将来の悪化や成長について不安がありますか?

園の行事がある度に凹んでしまいます。
年少の息子4歳になりました。
診断はついてないですが、ASDやADHDの特性半々です。

いつもその場には居て(先生がべったり)
一応楽しんではいるのですが、
皆と同じようには出来なくて、
気が散ってウロウロしたり、皆と同じように歌ったり踊ったりは中々出来ずです。
いつもと違う雰囲気でも居れるようになり、全く泣かなくなった事は成長なんですが、
他のコとは違い…いつも比べてメンタルやられます。。

年少こんな感じだと、どんどん悪化していくのでしょうか?
子供さんが成長した方おられますか?
年長さんの見せ物をみると
これを息子が、出来るのか?と不安になってしまぃました。

コメント

チョコパフェ

自閉症の情緒です。

別居を気に療育の支援1月いっぱいまで1年間通ってました。

凄い成長を感じました✨️

年長1年通ってますが入園式、式中座って先生の話聞いて感動で保護者1人だけ泣いてました🤣

イベント事見る度大きい成長感じます❣️
感動していつも泣いてるので恥ずかしいです😂

  • ぽこたん

    ぽこたん

    情緒だと見通しの苦手さや拘りなんかは困っておられないのでしょうか?

    ジッと座ってられるだけで
    凄いですよね💦🪑
    うちは年少なってから落ち着きのなさが出てきて、去年よりもウロウロしたり気が散りやすくなり悪化したと感じてしまいます😢

    他のコよりちょっとした事でも成長が感じられ泣いてしまいますよね🥲✨✨
    療育は4月から本格的に通ってます!成長されたの凄いですね👏

    • 12月15日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    こだわりもあるので困ってます。
    子ども園の園長先生が発達障害とかにとても詳しく加配はついてないけど、先生達のサポートがあるので、感謝してもしきれないです🙏
    来月から療育か児童デイ通えるので申請するのみです!

    少しの成長でも嬉しく感じます🥲

    集団行動も出来て、小学校は支援級ですが、どんな成長見せてくれるか楽しみです🌸

    • 12月15日
  • ぽこたん

    ぽこたん

    同じく拘り、過敏さが本当酷いです😢
    良い園なんですね‼本当先生には感謝でいっぱいですよね。うちの園もインクルーシブでここの園で良かったと思ってます。

    支援級で伸び伸び過ごせるといいですね🌷診断は受入れられましたか…?私はずっと受入れられずにいます🥲

    • 12月15日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    過敏もあります。
    帽子を嫌がったり、味覚が過敏なのもありそうです。

    最初は発達障害あると思わず育ててました。
    3歳過ぎると、どこか育てにくいな。
    なんかあるんじゃないかなと思ってたので、診断出てやっぱりと思ったと同時にショックで自分を責めました🥲
    母に相談すると、自分を責めない、あんたのせいじゃない今は多いって聞くし療育とかあるから早く通わせたらいい、絶対伸びるよ‼️と励ましてくれたのもあり、受け入れて療育の手続きとかしました😊

    • 12月15日
  • ぽこたん

    ぽこたん

    そうなんですね、うちのコも帽子、靴下駄目です🥲
    偏食なども過敏さからきてることも多そうですよね…

    母親の勘は当りますよね💔
    優しいお母さまで羨ましいです🥲うちは沢山批判されました💦旦那の親族にも発達障害がいる事がわかり、かなり落ち込みました💦
    早期療育な程良いといいますよね!私もチョコパフェさんのように前向きに頑張ろうと思います。

    • 12月15日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ

    靴下はこだわりもなく買う時は好きなの買ってます😊
    偏食もあるんですね。

    私もまだ3人で住んでる時、療育とか行ったことない義母に保育園の運動会の帰りに私達の教育がなってない、小学校は養護学校とか言われ、は?何も知らんくせに黙っとけよと思いました。

    本当に早期療育は伸びます。
    大変ですが、お互い頑張りましょう😊
    子どもの力は無限大です🍀

    • 12月16日
  • ぽこたん

    ぽこたん

    そうなんですね!
    野菜もほぼ全滅ですが量は結構食べます🍙

    1人で育ててるのすごいです!
    特性も何も理解してない人や普段みてないのに色々言われるのはカチンときますよね。
    うちも母に、多動、落ち着きないなー!
    障害あっても捨てれへんしな、とか色々言われてきました。そこから頼らなくなりましたね👾

    ただ楽しく通ってるだけにも見えますが、療育も頑張って続けてみす!

    • 12月16日
  • チョコパフェ

    チョコパフェ


    1人で育ててはないですよ😊
    別居して子どもと実家帰りました。
    なので家族に協力して貰ってるのでとても助かってます🤗

    かなり来ます。

    私は家で出来る事聞いて、一緒にやってました!

    • 12月16日
バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子がいます。
成長は必ずしますよ!
うちは発表会は今年初だったので(去年はコロナで出れず)全然ダメダメでしたが、本人なりにとっても頑張ってました。
運動会は3歳(2歳児クラス)で初めてでしたがその年は終始大泣きで全くダメでしたが、年少さんでは周りの心配をよそにみんなと同じように出来ましたし、今年は初の団体競技がありましたが先生のサポートもあり最後までちゃんと出来ました!
わたしも毎年上の学年の出し物を見ると「うちの子が出来る?」と思ってましたが案外出来ちゃうものですよ。
1年の成長は親が思うよりすごいです!

他の子と比べても仕方ないのでその子がその子なりに出来ていたらそれでいいと思いますよ。
だって自分だって比べられたら嫌じゃないですか?
言葉に出さなくてもそう思われてたらショックですよね。
何をどう頑張ったかはみんなそれぞれ違うんです。
いつもと違う雰囲気でもその場に泣かずにいれた事がお子さんが1番頑張った事だと思うのでそこをたくさん褒めてあげたらいいと思いますよ。

  • ぽこたん

    ぽこたん

    すみません、下に返事してしまいました💦💦💦

    • 12月15日
凪

娘が知的障害の無い自閉症とADHDです。
年少の1つ下のクラスで保育園に入り、その年の途中で診断がついたのですが、この一年はかなり他の子との違いを感じました。
今後差が開いていくのかなと不安でしたが、年少の一年でグッと成長しました。
なんとか皆についていきつつも、他の子と比べて…という様子は多々ありましたが。
年中になり、この半年でかなり成長しました。
イベントでも他の子との差を感じないくらいです。
ここまで成長するとは思ってなかったです。
本人の自然な成長や努力は勿論ですが、療育にも通っていたこと、園の方針や先生方の対応が素晴らしいことが成長に繋がった一番の理由だと思ってます。
加配はついてませんが、障害児に理解ある園で、先生方の経験や知識がすごくて、本当にしっかり見ていただいてます。

  • ぽこたん

    ぽこたん

    うちも年少の1つ下から通ってます。2歳児の頃差を感じられたんですね…私は逆に今の方が感じていて、落ち着きのなさが出てきてしんどいです。
    4歳頃からどんどん成長するコが多いんですかね🥲✨
    息子の園も似ていてインクルーシブ教育です。
    凄く園や先生が娘さんにも合われてるんですね!大差ない位成長出来るなんて凄いです🥲ママさんの日頃の対応もあると思いますよ。

    • 12月15日
ぽこたん

何で他のコみたいに座れないのかな…って凹んでました。
特性なのは分かってるんですが、受入れが出来てないです。年少になり、落ち着きの無さが出てきて、余計に手が掛かるようになったので、その落ち着きのなさが園でも目立つようになり去年と比べても悪化して落ち込んでました。
運動会ちゃんと出来たの凄いですね👀☀診断がついておられても今やる事を理解出来てるんですね‼我が子は前半はずっと隅っこに居て、クラスのダンスも参加出来ず。(まずちゃんと踊れない)もしかしたら知的もあるのかもです…😢

よく頑張った!って褒めましたが、私が分かりやすく凹んでたので本心は伝わってそうです😢口に出して、泣かずにその場にいれた事を先程褒めました。すぐ比べてしまうの止めたいです…