※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

慢性期病院で働いた看護師の方への質問です。 残業や看護内容、人員、やりがいについて教えてください。残業なしでも処置や記録が終わるか心配です。

療養型、地域包括など慢性期病院で働いたことのある看護師の方。

・前残業、残業はありますか?
・日勤と夜勤の看護師数、受け持ち患者数
・どんな看護技術や処置が多いですか?
 (採血やルートキープはありますか?)
・看護師の年齢層、ママさんナースはいますか?
・ひとりが休むと周りは大変になりますか?
・やりがいはありますか?

求人などで残業なし!!と書いてある事が多いのですが、受け持ち患者数が多くて処置や記録あるのに残業なく終われるものですか?😭

答えられる範囲で大丈夫です。
よろしくお願いします。

コメント

mama

一般療養、地域包括のある病院で働いてます。
前残業はあります、(人によりけりで時間ギリギリに来る人もいます。あっても15分から20分くらいですかね)
残業はほぼ無いです。
日勤は平均10人、少ない時8人、多くて12人。夜勤は2人
受け持ち患者数は部屋の重症度によって違いがあり、6人の部屋もあれば12人の受け持ち部屋もあります。
看護技術や処置はそんなに難しいものはないです。CVの挿入介助、包交、吸引、血糖測定、経管栄養、褥瘡処置、体位交換、おむつ交換、採血やルートキープもありますが急性期に比べるとかなり少ないです。
看護師の年齢は30から50代が多いです、ママさんナースが半分以上です。
急な休みはお互い様精神で皆んなでフォローしながらなんとかやってます。
やりがいは…ないです💦💦

やりがいはないですけど、定時に上がれるのでみんな続けてる感じです。やる事は正直凝縮してて多いんですが、なんとか終わってます!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!

    急性期ほど前残業はない感じですね🥺✨
    受け持ちそんなに多くて残業ないんですね🙄
    記録多くないですか?💦

    看護技術や処置、参考になります!
    ママさんナース多いんですね🥰
    お互い様という点はいいですよね😭✨
    一度病院見学に行ってみます😆

    • 12月15日
  • mama

    mama

    必ずこの時間に来ないとダメって事はなくて、前残業しないで仕事に入る人もいます。私は、ちょっと早めに行かないと気持ちに余裕がないタイプなのでちょっとだけ前残業してます😅
    受け持ち多いですけど、急性期と違ってあんまり変化無いので記録もそんな難しくないです。

    これから転職活動?なんですか??良いところ見つかるといいですね✨

    • 12月15日
なつみ

慢性期病院(療養病棟)で1年ちょっと働いていました。
患者数は46名、そのうち30名近くが寝たきりのPEG患者でした。
新規入院はほぼありません。

・前残業、残業ともになし。
・日勤は看護師5~7人(リーダー1、部屋持ち3(1人あたり14~16人担当)、経管栄養担当1、フリー1~2)。
・夜勤は3人(看護師1介護士2or看護師2介護士1)。
・看護技術としては、経管栄養、口腔ケア、気管吸引、オムツ交換、褥瘡処置、軟膏塗布、吸入くらい。採血、ルートキープ、尿カテ交換がたまーに。
・看護師の平均年齢は40歳前後、ママナースが半分以上。
・フリー業務が必ずいるので、急なお休みにもどうにか対応できていました。
・やりがいはないです!

受け持ち人数は確かに多めですが、毎日同じことの繰り返しだし、記録も経過表と観察項目のみ(何かあればフォーカスで記録、1ヶ月以上記録なしの人もいる)だったので、仕事が終わらないことはなかったです。
自宅からも近いし給与もそこそこだし、割り切って働いていましたが、上司がパワハラ気質で、噂話や陰口が常に飛び交うような状況だったので、だんだんストレスになって退職しました💦。

ネネネ。

地域包括・療養病棟で働いてます!(整形外科)
・前残業はほぼ無いです!15分前ぐらいに情報とる人が多いです!残業は入院があるとあるかな〜って感じです!
ほぼなしで帰れてます!
・日勤帯は7〜10人ぐらいで夜勤は2人で回してます!
全部で35床くらいです!
・採血やルートキープは結構あります!後はオムツ交換、口腔ケア、吸引、褥瘡処置、清拭、尿カテとかまあまあ普通に看護師の仕事全般ある感じです!寝たきりだったり動けなかったりで体位交換が多いです笑
・ママさんナースがほぼです!
50代がちょろっといるかな〜って感じです!
・ママが多いのでみんな協力してやってるので大丈夫ですよ!
・やりがいはんーーーって感じです(笑)バタバタしてる方が好きなので介護施設かな?って思う時が多々あるので私には合わないです