※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児のまま🔰
家族・旦那

義兄の嫁さんとの関係が苦手で、家族が集まると居心地が悪い。大人の対応が分からず、無言の時間がストレス。義兄家族の訪問理由も不明。どうすればいいかわからない。

特定(自分が一方的に)の人と仲良くする気無くしたなって
思った途端、上っ面で関わることが難しいです。

例えば仲良くなるとかならないとかではなく、
同じ保育園で送迎時すれ違う際は挨拶は普通にしますし、
話し掛けられれば、「そうですよね〜!」と
大人の対応(?)ができるんですけど、

何度か関わってくるとこの人苦手だわって人も出てきて
苦手意識がついてしまうとどうしても
あなたと仲良くする気はないでーすみたいな
態度があからさまにでてしまいます…。

ちなみに義兄の嫁さんに対して特に…。
私の妊娠出産時から色々とありまして…。

夫にも注意されて自分でも良くないのは分かってるんですが…
その人に嫌われて構わないから取ってる部分があって…

母親として人として幼稚すぎるのは承知です。

夫にもっと色んな顔を持てと言われました。

外で会ってすぐに離れられる状況なら
私ももちろんニコニコできますし、
大人の対応も出来ます。

でも家に上がってきて一つの部屋に
夫、義兄、義兄嫁、義兄家族の子供、私と娘が居ても
私と娘は夫と義兄家族より関係も関わる時間も短く
一緒の部屋に居ても何話したらいいかも分からず
基本夫と義兄、義兄嫁だけが何か話をしています。
私と娘は蚊帳の外なので帰るまで大人しく聞くのみ。

特に遊ぶでもなくただみんなずーっと座って
見つめあってしばらくしたらようやく帰るみたいな…。

めちゃくちゃ居心地悪くて、
正直話すことも無いし、向こうも無いなら来ないで欲しい。
それが毎度(と言っても年に1回あるかどうか)
つまんないなぁって態度が出てしまいます。

それを夫に言うと俺だって私の妹が来るのを許容してる
だから俺の兄が来たっていいだろうと言います。

私は自分から話を切り出せるタイプではないので
基本夫側のお客さんが来た時(友達や親)は話を
振られない限りは話をしません。
あとは友達は私が会話が苦手なので
気を使って夫と友達で出掛けてくれます。
義理の両親は結構話を振ってくれたりフレンドリーで
私も会話しやすく自分から話したりも出来ますが…

義兄の嫁さんの距離だけが掴めず凄く苦手です。

大人の対応って何したらいいんですか…。
無言で座ってたらいけないのでしょうか…。
そもそも無言のシーンとした時間が
苦痛でストレスでしかないのに。

ちなみに我が家に来る理由は私は知りません。
オットが今日義兄家族が来るよーって感じできて
何時間か見つめ合って帰っていくだけです。

コメント

はじめてのママリ🔰

夫、義兄、義兄嫁が話してるなら本来はそこに混じって話すべきでさね。
蚊帳の外なのは話しかけてもらえないからですか…?
長時間でも大人であればニコニコすることも大事ですし、なんなら苦手だからと話しかけられるの待つのではなくて自分のから話しかけるのも頑張った方がいいですね……🫠

  • 一児のまま🔰

    一児のまま🔰


    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️
    本当にその通りでニコニコしてるだけでも違いますよね…。

    夫、義兄、義兄嫁は10年近い関係で私も今までで片手で数えられるほどしか会ったことはありません。

    教えてください。
    どんな話切り出せばいいのでしょう?
    育児大変ですか?とかですか?
    今日暖かいですね〜とかでいいんでしょうか?

    私が呼んだのならともかく相手の都合で家に上がって来るんですが、
    なぜ私が気を使って話題を振らなきゃならないのか分からず…

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手の都合で〜のところが幼稚なところなのかなとおもいます。
    奥様の妹も来られるとのことですが、そのときご主人も終始無言で仲良くしたくない雰囲気なんでしょうか?
    それならお互い様でしょ、って断ってもいいとおもいます。

    我が家は夫婦共に相手の友達も家族とも仲良くするのが当然というかそんか失礼な態度すること自体ありえないので、パートナーがそんな態度であればもう二度と会わせたくないですね🫠

    奥様が仲良くしたいかどうかじゃなく、ご主人が仲良くしてほしい、せめて愛想良くしてほしいと言うのであればそれに応じるべきだと思います。
    もちろんいじめられてるとか、嫌がらせされてるなら別ですが。

    兄夫婦もそこまで反応なく自分から話して来ない相手なら、仲良くなりたいというよりは付き合ううえで最低限の問いかけをされてるだけじゃないでしょうか…
    あちらだけが配慮するしなきゃいけない問題ではないです。

    会話の内容はお互いお子様いるなら、小学校ってどんな感じですか?、今こんなことで悩んでるんですけどどう思いますか?、普段服とかどこで買われてますか?など、どんな些細なことでもいいので教えて欲しい!みたいな姿勢だと相手も悪い気しないんじゃないかなぁとおもいます。

    • 12月15日
  • 一児のまま🔰

    一児のまま🔰


    ご意見ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    本当にその通りです。
    自分の事しか考えていませんでした。
    夫のして欲しいという気持ちを無視し過ぎていました…。
    何度も悩ませてしまったので、次からは心入れ替えようと思います。
    お厳しい貴重な意見本当にありがとうございました。

    • 12月15日
deleted user

ご主人にたしなめられるくらい嫌な態度をとってしまっているということですか?
義理姉さんが何をしたのかわかりませんが、相当なことをしたのなら普通に家に呼ぶご主人が配慮無いと思います。そんなに大した問題を起こして無いのならば、話してる時相槌くらいは打っても良いんじゃないかなと思います。
真顔で無言でそこにいる人に、うまく話を振って会話に参加させて、ってめちゃくちゃ大変ですし、機嫌悪そうにそこに居られても、そっとしとこう、ってなるのではないでしょうか。話を切り出せなくても、聞く意思があるよって雰囲気でいないといつまでも距離を掴むキッカケがないかなと思います💦

  • 一児のまま🔰

    一児のまま🔰


    コメントありがとうございます。
    全く無口無表情という訳では無い…と自分では思ってるんですが…
    夫は普段のお喋りな私を知ってるから、そう見えないのかもしれません…。

    義兄嫁さんから「これから○○なるよ〜」とか「○○だねぇ」って問い掛けにはそうなんですね〜とか相槌や必要最低限の返しはできます。
    ただこっちは向いてはくれないので私と話はする気は無いんだろうなぁって事だけは伝わってきます。

    産後すぐに義兄嫁さんとお会いしましたが挨拶する間もなく寝室に入りボロボロの私の目の前で突然新生児の娘を抱かれ写真撮影が始まり、それが驚愕過ぎてその日以降義兄嫁さんに対して苦手意識しかなく、こちらから歩み寄ることが出来ていません…。
    それから身内の葬式で会っていますがその時は私は大人の対応してると思ってたんですが…
    夫にはそう見えていないのかもですが…

    去年義兄嫁さんに子供が産まれましたがこちらには1年経った今も1度も見せてはもらておらず楽しみにしてたので少し残念な気持ちもあり、今後上手く関われる自信が無いなと思い投稿させてもらっていました。

    年末が近くなって義兄家族ともしかしたら会うかもしれなく、
    私もさすがに幼稚なままでは居たくないので、大人な対応したいのですが自信がなくて…

    ニコニコしてれば大丈夫ですかね…。
    何か話題考えておいた方がいいですか…。

    • 12月15日
ママリ

話すの得意じゃないし、ネタもないので私も無言になります...💦
義実家は結構話しかけてくれるタイプで話が尽きないのが救いですが義妹に関してはいざこざがあったせいか溝はまだ埋められず...
でも話すこともないし腹割って話す仲でもないし子どもの面倒見てるから好きにして〜と家事育児に逃げちゃってます😅

  • 一児のまま🔰

    一児のまま🔰


    コメントありがとうございます。
    私も得意じゃなくて特に初めましてや、
    数回しか会ったことない人の前だと
    本当に何も話せなくて…。
    もちろん振られればきちんと会話はできるんですが…
    そうなんです。
    え!仲良くしたい!って思えば私も頑張ろうかなって思えるんですけど…
    そこまで〜って感じで😓
    ただ態度に出過ぎてると夫に怒られたので改心しなきゃと反省してます…。

    • 12月15日
ママリ

うちの夫が私の実家では喋りません😅会話も続きにくいです。
でも私の親や兄達はそういう性格と思っているので(家ではよく喋るのですが)特に気にしてませんよ。
夫も子どもたちの世話係って感じで、過ごしてます。必要な時は私が声かけたり、兄が気を遣って話しかけたりします😊
私からしたら、義兄夫婦や旦那さんがもう少し一児のままさんを会話に入れよう。仲良くしようと気を遣っても良いのかな?と思いました。
年に一回程度なら、そんなに話せませんよ💦