![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26日生まれの男の子が吐き戻し問題で心配。検診前に小児科受診を検討中。授乳量や時間についても悩んでいる。同じ経験の方、成長と共に改善するか不安。
生後26日の男の子です。
元々吐き戻ししやすい子ではあったのですが、昨日の夜18時頃に大量に吐いてしまい、今(深夜2時)また鼻から出るほど吐いてしまいました。
ここまで激しく吐くことはなかったので心配です。
19日に1ヶ月検診があるのでそこまで様子見するか、土日になる前に一度小児科へ行くべきか…🥲
一度にたくさん飲めるタイプではなく、今は80を1日に9回〜10回飲んでます。80すんなり飲める時もあれば、60〜70で力尽きてやめちゃうこともしばしばです。
3時間空く時もあれば2時間で泣く時もある感じで、あまり時間にはこだわらずお腹空いてそうであまりにも泣く時は2時間経ってればあげてましたが、1ヶ月弱の月齢でトータル700〜800は飲ませすぎでしょうか?
何度か2時間経ったくらいで泣かれても抱っこで誤魔化し、3時間空いたくらいの頃に飲ませようとしたこともありますが、低血糖なのか小刻みに震え、その後のミルクで勢いよく飲みゲップの時に吐いてしまうことがあったので、あまり無理に時間を空けるのもよくないかなと思い…
昨日の夜の嘔吐も、たまたま沐浴時間に被ってしまい先に沐浴して出てからミルクをあげようとしたところ、保湿してる時に同じように小刻みに震える→勢いよく飲む→ゲップと共に大量嘔吐、と言う感じでした💦
同じような経験したことある方いらっしゃいますか?
月齢と共に落ち着くものでしょうか?上の子が吐き戻し全くない子だったので分からずです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント
![はじめてのハナコ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのハナコ🔰
生後1ヶ月前後で急に吐き戻し増えました!
鼻からもよく出してました💦
鼻から出ちゃった時は呼吸のたびに鼻がズビズビ、グスグス鳴っていて苦しそうだなと思って心配でした😢
それにミルクが固まったであろう鼻くそがよくできてました。(笑)
うちの場合は吐き戻しで受診はしませんでした!
1ヶ月健診で先生に相談しましたが、体重の増えも問題なくて、ミルクや母乳か飲めていて、おしっこも出ているのであれば大丈夫です!
ゲップ出ても出なくても、気持ち長めに(15〜30分で可能な範囲で)縦抱きしててあげてくださいって言われました😌
我が家で行った対策としては
①吐き戻し防止枕に似せて、バスタオルで傾斜作り
→ほぼ効果なし
②授乳クッションにバスタオル敷いて寝かせる
→ほぼ効果なし
③先生のアドバイス通り縦抱き長めに
→やらないよりはマシかも?くらい
④ミルクを勢いよく飲むことへの防止策として、ペースコントロールとして休憩を挟む(瓶傾けてミルクが乳首側にいかないようにしたり、乳首を口から外して、呼吸を整えさせる)
→ちょっと効果あり
でした!
全然参考にならないかと思いますが、我が家は対策はほぼ効果がなく、結局7〜10日くらいで徐々に吐き戻し減っていきました。
小刻みに震えてるのは低血糖ではなくおしっこしてる可能性はないでしょうか?
私も小刻みにプルプル震えてて、寒いのかな?と思っていたのですが、それを見た友人が「ブルブルしてるね、おしっこかな〜」と言っており、おしっこする時震えることを知りました🤔
もし心配だったら震えてる時の動画撮れたら撮って、健診で低血糖と吐き戻しの相談するのが安心かなと思いました!
はじめてのママリ🔰
こんな時間にご丁寧にありがとうございます😭✨
まさしく鼻がズビズビで苦しそうで、綿棒入れてみたらごそっと鼻くそが取れました😂
本人は普段通りで抱っこなら寝れるみたいですし、様子見しようと思います!
対策も細かくありがとうございます🥺
次のミルクからさっそくやってみます…!
小刻みな震えは一瞬ではなく何分か続いてるものだったので、おしっことは違うような気がします🥲が、分からないので次あるようならしっかり動画撮って病院で相談してみます。
ご丁寧に本当にありがとうございました🙏
はじめてのハナコ🔰
ミルクの鼻くそちゃんと取れると嬉しいですよね!(笑)
抱っこで寝られてるならよかったです!
でもママリさんがずっと抱っこでは大変でしたよね、夜間の対応お疲れ様でした🙌
何分か続くならおしっこの震えとは違いそうですね💦
心配なら受診するか相談できるダイヤルに電話相談してみるのもいいかと思います!
うちは時間が解決してくれました!
でもママリさんのお子さんも月齢とともに落ち着くのか、低血糖だったら…と不安ですよね。
吐き戻しが落ち着いて、ミルクの量も今よりも飲めるようになってきますように😌👍