※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍊mikan🍊
子育て・グッズ

子どもが機嫌が悪く、反抗的な態度をとっている。保育園でも癇癪を起こす。体調は平熱。3歳児の行動について相談。

先日朝から上の子の機嫌が悪く、金切り声をあげて反抗してばかりです。
夕飯はおかずだけ食べたい、ご飯食べたくない、アイスを2個食べたい、とかそんなんばっかりです。気持ちはわかるけど…と私は宥めて諌めてますが、夫は大激怒してます。
保育園のお迎え行った時も癇癪を起こしてました。急になので、どうしたのかなと。
体調悪いのかなと熱もはかりましたが、平熱です。
3歳児でこういうのはよくあることですか?🤔💦どうしたらいいんでしょう?困ってます。

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

もうすぐ4歳ですよね(*^^*)4歳前後から精神面の発達で、心が不安定になりやすいです。4歳の壁と言ったりもします。季節柄体力消耗しやすいですし!

癇癪や反抗は、あるあると思った方が良いですよ(*⁰▿⁰*)うちの4歳癇癪で発達とか凄く気にしましたが、園の先生に何度も相談していく中で、個性もあるけど癇癪や家での反抗はあるある‼️と教えてもらいました💡

  • 🍊mikan🍊

    🍊mikan🍊


    なるほど!ありがとうございますm(_ _)m✨
    4歳の壁…っていうのがあるんですね😵💦てっきり4歳になったら、素直になり、手がかからなくなるとか思ってました🥲癇癪や反抗はあるものなのですね💦

    • 12月15日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    6歳までしか育児経験ないですが、1人目は4歳の壁でめちゃ強メンタルが少しのことで不安になっていましたね💦
    2人目は4歳8ヶ月ですが、夏終わりには落ち着きましたね。癇癪は、3歳8ヶ月からスタートし夏終わりに収束しつつ、今は時々食べ物の事で月1-2回の爆発💥していますねʅ(◞‿◟)ʃお手上げ〜、と好きなだけ叫んでドンドンして発散させています。発散終わると、私のところに来て「お話聞かなくてごめんなさい、ドンドンしてごめんなさい、ご飯がまだ食べたかったのー涙涙涙」と、自分がいけない事をしている自覚がちゃんとあり、悪いことしたら謝る、思っている事を口に出して伝える、が出来るようになりました。
    発散しないと、思っていることも伝えれないんだよなぁ、私もイライラしてたら話したくないわぁーと息子に日々気付かされます(*゚▽゚*)

    • 12月15日