※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママになりたい
産婦人科・小児科

1才の子供がコロナ陽性で解熱剤について先生の意見が違う。どうすればいいか悩んでいる。

何が正しいのかわからず不安です。
1才の子供が発熱して検査したらコロナ陽性でした。
39.9℃まであがって解熱剤を使ったのですが、いろいろ調べるとあまり使わない方がいいという情報が多く、解熱剤で下げるとその後急激にあがったりして熱性痙攣になる可能性があるとよくのっていたので、小児科の先生に聞いたらそれはただタイミングの問題で解熱剤で熱性痙攣になるとかはない。むしろ体温が高い状態の方が脳に負担になるといわれました。熱が解熱剤によってあがったりさがったりがからだの負担になるのではないかとも聞いたらそんなことはない。といわれました。どっちが正しいのかわかりません。どのように使ったらいいか悩みます。みなさんはどう思われますか?
そのように先生に言われたことはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

40度って異常なので飲ませます。表面40だと体内は42度ですよ?
やばいです。

あまり飲ませないっていうのはいうて38度くらいまでじゃないですかねー🤔

まぁ最終的には親御さんの判断なので…

熱で脱水症状になり、お医者さんにかかったら、だから飲めって言ったじゃんとなりますけどね

そもそも熱が高い状態が続くのと、低くなって休ませることが出来るのとでは負担が違います。

ネットで調べるのは良いんですけども…
ちなみにそのお医者さんはいつも言ってて信用出来るお医者さんですか?
信用出来ないから悩んでるのでしょうか🤔
信用出来る専門家を見つけられるといいですね!

ままり

解熱剤は坐薬でしょうか🥺?

うちも最近熱が出て坐薬の解熱剤をもらいましたが、熱が出てる=ウイルスと戦っている証拠と言われ、熱があっても機嫌が悪くなければ坐薬は使用しなくていいと言われました🥺
コロナだと状況が変わってくるかもですが、40度近い場合はまず下げてあげたほうがいい気がしますね😣💦

ただ、上がりきってからのほうがいいかなと思います!でも辛そうな我が子を目の前にしたらすぐにお薬あげたくなりますよね😭💦

はじめてのママリ🔰

私は使わずに下げられるならそれはそれでいいと思ってますし熱があるからって必ず使うわけではないですが、しんどそうな時やあまりに高熱の時の寝る前などは使ってますよ。
何がなんでも使わない方がいいとまでは思わないです。
今回インフルになったのですがしんどそうだったので2日間はフルで解熱剤活用しました。

私はここで誰がどうとかいうよりは病院の先生の言う事信じてお母様の判断で使う使わないきめるのが1番ベストだと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

次女が10月末に4日間高熱が続き毎日解熱剤を使っていました。
感覚は8時間以上あけて使ってました。
39.0〜40℃前半まで熱が出ていたので下がっても38度台でした。

土日のため救急で病院に行った後月曜日に小児科に行きましたが、その際に薬剤師さんが毎日処方されてますが大丈夫ですか?と聞いて下さました。
娘が処方されたのは座薬でそれを高頻度に毎日使うと肝臓に負担がかかり黄疸が出てきたりしちゃうと言われましたが、8時間きっちりあけていますとわたしが言うとだったら大丈夫ですよ。
時間だけは守ってくださいねと言われました。
3日間毎日8時間ごとに入れて居たけど黄疸も出なかったし熱性痙攣ももちろん出ませんでした。
今日1回なら大丈夫だと思いますし、続けて使う時も薬局で言われた時間をしっかり守っていれば危険なことはないと思います

BOY

熱性痙攣になる、脳に負担がかかる、は医師から聞いたことありません。
ただグデっとして明らかに元気がない、寝付けない、水分さえもろくに摂れない状態ならすぐ使ってあげる、40℃出てても話せて水分が摂れてしっかり寝れてるなら使わなくていい、と言われます。
これは1回下げてゆっくり寝た方がいいと判断したら使う、すごい高熱だけど水分摂れて嘔吐もしないし寝れてるから使用しないで様子を見る、どちらがいいか私が毎回見極めて使用しています!
息子の友達のママは熱性痙攣がこわいから元気でも高熱が出たらすぐ使用すると言っていました。ほんとにお母さん次第なんだと思います。