※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さっちい
子育て・グッズ

シングルマザーで1歳の子供がいて、双子を妊娠中。育児不安があり、都内のサービスや支援、育児の知恵を求めています。ワンオペで3人のお風呂が心配。

シングルマザーで1歳と現在双子を妊娠中です。
双子を出産予定日時上の子が1歳9ヶ月予定です。

基本ワンオペで週一で1〜2時間ほど祖母が手伝いに来てくれます。
双子が生まれても祖母は仕事をしているのでお手伝いに来てくれる頻度は変わらない予定です。


上の子と二歳差な事もあり、双子ちゃんと予想外な事もあり、育児の手が足りない事をとても不安に思っています。
もちろん自分の管理能力の足りなさゆえです。

でも挫けず育てていきたいと思っているのですが、都内で受けれるサービス、支援、育児の知恵などあれば教えて欲しいです!!
少しでも知識を増やしたいと思っています!!

・1番はワンオペ3人お風呂がイメージが湧きません

コメント

deleted user

双子ではないですが、2人目妊娠中に離婚しました。1歳7ヶ月差です。一人で出産して手伝いなしでした💦
出産は計画分娩にして、上の子も一緒に入院して、、と死ぬほどきつかったです。退院後も慣れるまで本当に大変でした。産後はネットスーパーを利用していました

双子ちゃんとのことですが、出産前に入院になりますよね?長期だった場合その間の預け先はどうされるのですか?💧

ファミサポを毎日利用して、ファミサポさんに手伝ってもらうのがいいかなと思います。ファミサポさんが来て子守してもらっている間に、家事やお風呂など済ませるとかですかね、、
まだしっかり歩いてくれない1歳児と双子を連れて買い物や外出は想像つかないです😥
金銭面などは大丈夫ですか?お金さえあればシッターさんや色々支援はあると思いますが、、😭

  • さっちい

    さっちい


    ご回答ありがとうございます😊
    1人でお手伝いなしでやり遂げていたなんて凄すぎます...
    上の子も一緒に入院できる所があるんですね!
    双子の為大きい総合病院での出産を予定していますが、その様な話は今の所聞いた事なかったです🥹

    帝王切開予定なので通常より数日多い入院ですが、上の子は7日ほどショートステイを考えています。
    それ以上の緊急的、長期的な入院になった場合の解決策はまだありません。

    ファミサポいいですね。お風呂も子供入れて受け取ってくれる人がいるのはすごく助かります。
    子供3人を連れての買い物はしばらくはしないつもりです笑
    と言ってもどうしようもない時が来るのでしょうけど(꒪ȏ꒪;)
    お金はさほど余裕ありません!
    なのでできるだけファミサポの様な良心的な制度に頼りたいと思ってます😭

    • 12月14日
may

自治体によるので、同じサポートが受けられるかは分かりませんが💦

利用したことはないのですが、産後ケアという、退院後に母子で1週間ほど宿泊しながら産院でサポートを受けられるものがありました。兄弟も一緒に宿泊できるところもあるようですが、産院によるかもしれません。

あとは、ファミサポですね。
多胎の場合、利用できる期間が倍に長かったり、今は分かりませんが、コロナ禍の時は無料で2時間までなら手伝ってくれるようなサービスがありました。

あとは、送り迎えが大変で難しいかもしれませんが、一時保育に上のお子さんを預けるとかもできると思います。

お風呂は私は双子だけでしたが、3ヶ月ぐらいまではワンオペの日はベビーバスですませていました。自分は子供が寝てる間にシャワーで😓

3人連れての買い物はとても大変だと思うので、ワタミとか宅配のお弁当を週に何回か頼むとか、ネットスーパーを、利用するとかファミサポさんに買い物を頼むとかですかね💦💦

本当に、大変だと思うので頼れる人に頼ってくださいね😊

みかん

2人目を妊娠中にシングルマザーになりました🥺!
双子ちゃんなので倍以上大変かと思いますが、、🥺
まず、出産時は私は義理の両親に上の子をお願いしました。
私は日中の利用のみでしたが、助産院の産後ケアでゆっくりさせてもらったりしてました!
体力は意外にあったので普通に買い物などは余裕で行けましたが、自分が乳腺炎になった時が1番きつかったです、、😇
お風呂はまず日中上の子が保育園の間に沐浴orお風呂入れて、夕方に上の子と2人で入る事が多かったです。この間下の子は脱衣所に寝かせてました。
ラッコハグに入れて一緒に入る事もありました✨姿が見えないと泣いちゃうので、このラックハグはめちゃくちゃ重宝しました🥹