※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の進め方について、年内に卵黄を追加するか、年明けに始めるか悩んでいます。

離乳食を始めて4週目に入りました。
今のところお粥小さじ4、野菜小さじ1、たんぱく質小さじ1が食べれています。
スケジュールをいろいろと調べていると来週辺りから卵黄が追加と書いてあるものもあるのですが、進めている途中で年末年始に入るのでそのタイミングで一旦休憩かな?と思っています。
それならいっそのこと年明けからはじめるのもありなのかなーと思うのですが、皆さんなら年内に始めてしまうか年明けから始めるかどちらにしますか?

コメント

ままりー

私なら年明けからします!
病院が空いているタイミングの方が、卵アレルギーは多いですしいいと思います。
焦らなくていいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    もちろん病院がお休みの間は休むつもりですが、1回休憩挟むのとどっちがいいかなと思ってまして。
    保育園の予定もないですし、ゆっくりでいいですかね🤔

    • 12月14日
  • ままりー

    ままりー

    食べさせたことある食材だけで年末年始乗り切るのは難しそうですか?✊
    私ならお休みではなくそうすると思います!

    全然いいと思いますよー!
    卵は全卵まで完了するの時間かかりますし✊✨

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大丈夫だと思います!年末年始は量を増やしてみたりに挑戦してみようかな、とも思えてきました!

    毎日あげないみたいだし、時間かかりそうですよね💦

    • 12月15日
  • ままりー

    ままりー

    全卵→薄焼き卵を今月頭にやっとうちもクリアしました笑
    長かったです…
    頑張ってください♡

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 12月15日
パオ

新しい食材は年明けから始めます❣️それまでの間は食べたことある物で回そうと思ってます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    始めるなら続けて食べさせてあげられるタイミングの方がいいですよね😌

    • 12月14日
あお

アレルゲンは早く始めた方がいいときくので、離乳食はじめてから3週目に始めちゃいました!

そんな私なので、もし私なら、まだ来週なら年末年始にかかりませんし、年内に始めます!🙋

小児科が空いてない日曜日はお休みにして年末年始までに卵黄を結構食べられるようになっているとしたら年末年始もあげちゃいます!
で、白身は年明けスタートにします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    進み方早いですね😳

    わたしもそう見て、始めようかな〜どうしようとなっていて💦
    一旦休憩したらまた少量から再開した方がいいとみて、タイミング微妙かなーとか思います😌

    • 12月14日