※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が物を投げることに悩んでいます。いつになったら投げなくなりますか?注意するのはいつからがいいですか?対策は必要ですか?周りの子供たちが投げないことが気になります。

息子が物を投げることに悩んでいます。
1歳になる頃、成長の過程だと思って、怒ることなく対策せず見守ってましたが
もう4ヶ月経ちます。
リモコンなどかたい物から割と大きめの物まで。
私へ投げてくることもあり、この前のイベントでもみんなの前で思いきり投げて周りを驚かせてしまい、
来年からの保育園生活が心配です。

いつになったら投げなくなりますか?
注意するのはいつからがいいですか?
何か対策必要ですか?(最近投げやすいおもちゃはあまり出さないようにしてます)
周りの子達は投げている子がいなかったので、自閉症かなにかですか?(項目調べましたが、物を投げると手を繋がない以外は当てはまるものありません)

同じような方や、克服だったり自然となおった方、対策や何かされた方など、アドバイスください。

コメント

はじめてのママリ🔰

注意するのは初めて投げた時からです。
何かあるとすぐ障害を疑うのは違います。
物を投げる子はとても多いです。

成長の過程でもダメなものはダメと教えないといけないと思います。
0歳でも物を投げたら手を押さえて「あかんよ」「あかんねんよ」と言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    注意しても理解してないから仕方ないと見守ってたのですが、もうそこが間違えてたんですね…ありがとうございます。今日から投げる度に注意してみます。
    初めての子で、最初は気にしてなかったんですが、同じ月齢の子達と会った時に遊び方の差を感じて、何かあるのかと心配になってしまいました。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解してますよ。
    投げたら手を押さえられる、押さえられるのは不快、だからやめよう、となる子も居ます。

    遊び方は個人差大きいです。
    理解してないと思い放任してきたなら他の子より幼いかもしれないですね。
    投げる以外にも当てはまることです。

    • 12月14日
早産ママリ🔰

うちの子も物は投げるわ、親の髪の毛やペットの毛を思いっきり引っ張っる等…で手を焼いていましたが、根気強く叱り、出来たら思いっきり褒めていたら、いつの間にか優しく出来るようになりました^_^
でも性格なのか、まだまだ他の子と比べると雑なんですが…
甥っ子は最初から結構物の扱い丁寧だったそうなので、上の方もおっしゃる通り個人差だと思います^^;

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😭私の髪の毛や、猫の毛も急に引っ張ったりします💦さすがに猫の毛は怒るのですが、何度言っても理解できないのか急に引っ張る時あるんですよね🥲
    やっぱり個人差大きいんですね💦根気強く注意続けてみます!

    • 12月14日
  • 早産ママリ🔰

    早産ママリ🔰

    うちも猫なんで、全く一緒ですね🤣手が不器用で力加減が分からないのだと保育士さんに教えてもらいましたよ^_^
    手先を器用にする遊び積極的に取り入れて、色々摘ませたりしてたら猫の毛は引っ張るではなく、最近優しくつまむか、撫でるかになりました😅つまむのもやめてほしいところですが、まぁ徐々に出来るようになるかなと。物を投げるのも、あまり大袈裟に怒るとそれを面白がったりもするそうなので、抵トーンでダメだけ言って、投げていいボールとかを代わりに渡して、こっち投げようねってやってました😇

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😳
    力加減がまだ分かっていないんですね💦たまに猫が甘噛みで教えてあげてるのを見て、猫は自分の子供か弟だと思っているんだろうな〜と微笑ましいですけど😂笑
    毛先を器用にする遊びって、どんなものでですか?💡
    昨日から叱り始めて、まさに言われた通り遊んでもらってると勘違いして喜びながら次々に投げてくるので困ってたところでした😭😭
    今日低いトーンでダメだよとだけ伝えてみます!🫡

    • 12月15日
  • 早産ママリ🔰

    早産ママリ🔰

    猫はほんと優しいですよね〜😂うちの猫ちゃん達は引っ張られても抵抗せず引きづられるか、逃げるかでした…😇最近は引っ張られないから近くでゴロンしてくれてます🐈❣️
    手先の遊びは、ペットボトルのキャップでポットン落とし、チャックの開け閉め、ティッシュ千切る、あとはボーロなどの小さいお菓子をつまんで食べるのが効果的だったかなと思います^_^最近は小さなゴミや埃を拾ってきて渡してくれます🤣

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります😂2匹いるんですけど、1匹はすぐ逃げて触られるのも嫌がります😂もう1匹は近くでゴロンしてどんなに引っ張られても我慢してるので、猫ちゃんも性格によるんだな〜と😂ママリさんの猫ちゃんも優しいですね✨️
    すごい身近なもので工夫されてますね👏そして拾っ持ってきてくれるなんて優秀!笑
    私も手先で遊ぶこと積極的にやらせてみます!

    • 12月15日
  • 早産ママリ🔰

    早産ママリ🔰

    とはいえ、うちの子もまだまだ物の扱いは雑だし、手も繋いでくれませんし、なんだか似てる子がいて嬉しいです😂笑。

    • 12月15日
早産ママリ🔰

その子の性格にもよると思うので、良い方法が見つかるといいですね🥹