
生後3ヶ月の息子との日中の過ごし方について迷っています。平日は2人きりで、散歩や絵本、おもちゃで遊んでいますが、同じことの繰り返しは良くないでしょうか?先輩ママさんたちはこの月齢のときは何をしていたのでしょうか?
生後3ヶ月の息子がいますが日中どう過ごせばがよいのか迷っています。
転勤族でママ友ゼロなので平日は私と2人きりです。
昼寝とミルクの時間以外は散歩したり絵本読んだり、音の鳴るおもちゃで遊ばせています。
土日は主人の運転でショッピングモールに行くこともあります。
絵本やおもちゃをちょこちょこ買い足してはいますが、
毎日同じことの繰り返しだと良くないでしょうか?
先輩ママさんたちはこれくらいの月齢のときは何をして過ごしていましたか?
- いももち(1歳7ヶ月)
コメント

ちゃんみー
そんなもんですよ、、
あったかい日は外を散歩するとかですよねぇ🤣
ほんとやることないです
ただただ触れ合ってママはゆっくりして寝たりすることが1番いいと思いますよ🥺👍毎日一緒で大丈夫ですよ〜\( Ö )/

ママリ
今の時期むやみやたらに外出るよりそのくらいで全然いいです😊
-
いももち
ありがとうございます。
そうなんですよね、寒くなってくると風邪ひかないかも心配で😹- 12月15日

はじめてのママリ🔰
わたしも似たような感じで過ごしています💡
わたしも転勤族でママ友ゼロです、
-
いももち
転勤族って新たな交友関係築くの難しいですよねー😥
- 12月15日

はじめてのママリ🔰
散歩くらいしかしてません〜!今もです!笑
毎日同じ方が子供への負担は少なくていいんじゃないかな〜と思ってます😂
-
いももち
そうなんですね!
確かにたまにショッピングモールとか行くと疲れるのか夜ぐずぐずになっちゃいます👶💦- 12月15日

いつき
それだけなさっていたら充分刺激になっていると思いますよ😄
息子は貧血があり疲れやすかったので、1日外出たら1日休む、みたいな感じでしたが、おうちのなかや、家から徒歩10分圏内の遊びは充実しました😊
毎日お花をみせたり、お歌を歌ったり。
最初は興味がなくても、月齢があがってくると興味が出るようで、よく笑うようになりましたよ😄
そして自分のペースでよく動くので、早産だったのに身体的発達が早かったです!
ひとりで勝手に寝返り練習するようになった頃からたまーに児童センターにつれてゆくようになりましたが、月二回とかでもそれが刺激になって、苦手だったうつ伏せをするようになったり、ハイハイしたりと自宅で新しいことをできるようになりました😄
付近にママ友はいなくて、たまーに遠方から遊びにきてくれる友人たちや、従兄弟たちが私以外の遊び相手でした。
絵本はまだ読めない月齢からよく読んでいたら、今はひとりでめくって遊んでますよ😄
あとは「タッチ!」とハイタッチをしたり、コツン、って頭を優しくこっつんこしたり、布でかくれんぼしていないないバァしたり。
そんな触れ合いで遊んでました😊
-
いももち
児童センター、近くにありますがまだ勇気が出ず行けてません💦
やっぱり他の赤ちゃんと関わると良い刺激になるんですね!
3ヶ月検診終わったら頑張って行ってみます😊
絵本も触れ合い遊びもまだ反応薄いですが、根気よく続けてみます💪😊- 12月15日

はじめてのママリ
今はまだ小さいのでそれでも良いかもしれませんが、ずっとお母さんだけよりは他の人との関わりもあった方がゆくゆく園に入れたり帰省したりするときにお母さんも本人も安心かもしれません。
うちの上の子はまさにそんな感じで育ててしまったので何するのもお母さんじゃないとダメな子になってしまい、園ではしばらく泣くこともできず怯えていたようだし、ばぁばの抱っこでも泣くし、本人も長い間お母さんじゃないとダメだと思い込んでしまっていました。
無理にママ友を作る必要はありませんが、支援センター等に行って少しずつ他の人に慣れるようにしてあげてもいいのかもしれません。
-
いももち
やっぱり他者との関わり必要ですよね💦人見知りになるのが心配です🙀
来週3ヶ月検診で支援センターの方まで行くのでついでにデビューしてきます💪😊- 12月15日

めるる
私も3か月の息子がいます
まさに同じ感じです😇
関西から千葉に10月に引っ越しをしてママ友ゼロです。
家の近所に無料の子育てサロンがあるのでしたら行ってみてはどうでしょうか?多分気分は変わると思います☺️
-
いももち
赤ちゃん連れての引っ越し大変ですよね😵💫お疲れ様でした💦
子育てサロンなるものを知らなかったんで調べてみたら割と歩ける距離にありました!行ってみますね💪😊- 12月15日

ごん🐻
うちも転勤族でママ友いませんし、日中は同じような感じです!!ほんと毎日同じことの繰り返しですよね😅
あとは支援センターにたま~に行くぐらいです!!
-
いももち
もう支援センターデビューされてるんですね😊
ママ友とまではいかなくても、その場でちょっと話せるだけでも気晴らしになりますよね☀- 12月15日

あゆ
わたしも転勤族でママ友いません!その方が楽です!笑
4月から保育園に入れて働くつもりなので今は二人のラブラブの時間を大切にしようと思っています❤️
-
いももち
私も4月から保育園の予定です!(激戦区なので落ちる可能性ありますが…)それまでは日中たくさん写真撮ってイチャイチャします👶🩷
- 12月15日

もーちゃん
わたしも友達ゼロですが、1人が好きで家にいるのも好きなので家っ子です。
上2人の保育園送迎で先生やお母さんたちと喋って帰りに買い物いくくらいです。
散歩は寒いのでしません
家では赤ちゃんと目を合わせてわらべうたしたりマッサージしたりピアノ弾いたりお金がかからないように遊んでる感じです
あとは添い乳添い寝でたっぷり赤ちゃんと昼寝です
同じことの繰り返しで十分です
同じことのように見えて赤ちゃんにとっては毎日違う発見や感動があると思っています。

退会ユーザー
天気のいい日はたまには散歩しますが、親が陰キャコミュ障インドアで意識低いので近所のママ友なんぞ居ません。
元々友人だったママは遠いのでそうそう会えないです。
日中はバウンサーに乗せてYouTube見せたり音楽流したりしてます。
絵本の読み聞かせすらYouTube頼りです。自分ではたまにしかやりません。
あとはマットの上で寝返り→ずり這い→おすわりの練習で運動させたり。
児童館とかはまだ早かったのもありますがやはり1人で連れて行くのはハードル高かったので夫がいる時だけたまに行ってます。
いももち
今日は雨でご機嫌斜めなのでおこもり確定です😂スキンシップ大事にしつつのんびり育てていきます👍