![はじめてのママリ🔰39歳](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
39歳の妊婦で、パートナーとの金銭的理由で別居中。シングルマザーとして不安を感じ、精神的にも辛い状況。アドバイスを求めています。
39歳10wの妊婦です。
長文になります。
現在パートナーと同居しています。
結婚を視野に入れて他府県から彼の元に引っ越しして、半年で妊娠しました。
お付き合いは五年くらいになります。
しかし、金銭的な理由で籍も入れず、私は実家に帰ることになりました。
今までは私はフリーランスとして働いていましたが、妊娠をきっかけに仕事が減ってしまい、生活が厳しくなっています。
パートナーの収入も低くく、妊娠がわかってから生活が出来ないと分かりました。
このままシングルマザーとして1人で育てていくのが本当に不安で、未婚の母というのは子供にとってどうなのかと毎日カナリ悩んでいます。
歳のこともあり、これが最後の妊娠というのも自覚しています。
実家ではサポートはあると思いますが、私自身あまり母親とは仲良くなく、母親もシングルマザーで私を育てました。
毎日子供を諦めるならもう時間がない、としか思えなくて、とても悲観的になっています。
病院に検診に行くたびに嬉しさより悲しさが大きくなってしまっています。
覚悟がありません。毎日やる気が起きず引きこもってしまっています。精神科にも通っています。
とても神経質になっています。
何か良いアドバイスがありましたらお手柔らかお願いしてもよろしいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰39歳(生後7ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
子供をなにがなんでも育てるという覚悟がないならばきつかなと思います
私が39歳で妊娠出産しましたがお金は大事ですが体がもっとしんどいです
新生児は3時間に1回は母乳なりミルクをあげて世話をします
夜中とか関係なく1日8回は最低~10回などしかもその間スヤスヤ寝てるわけでもなくおしっこもうんちもするし何しても泣きます
ママリさんが39歳なら親は60歳は越えてますよね乳児の世話なんてむりだと思います
産むならもし彼にまだ気持ちがあるなら籍をいれて3歳くらいまで一緒に子育てたほうがいいと思います(そのあと離婚しても変わらない)
人手足りないの本当にきついと思います
まともな大人が二人で最低賃金でフルタイムで働いても手取り18万くらいにはなるので世帯でみれば35万 市営住宅でも借りればやってけない事はないと思います
ただこれは悪魔でも夫婦でガムシャラに働いて面倒みるという前提ですけど…
子供は産んで終わりではなくこの先20年下手したらもっと手がかかるかもしれないですよね(現状39歳でも実家頼る気持ちがあるので)
人に頼るのは大事ですが自立して頑張る気持ちがないとその年齢ならば本当にきついと思います😣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
現実的なこと言うと無理かなと思います。
最後の妊娠になるかもとありますが、それはまあおいといて
産んでしまったら責任感はずっとつきまとうし、大体の人は妊娠したら悲しいより嬉しいが勝つし
現状そんな感じなら出産したあとメンタル潰れる可能性も大いにありますよね。
可哀想って思うのは当然ですが、産んで無理だ無理だと思いながら育てるのももっと可哀想なのでそれならいま諦める決断を選んだ方が懸命だと思います
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私だったら主さんの状況だったら産みません。
自分の生活がままならない、すごーく子供が欲しいとは言い切れない? のだったら中絶します。
それか、中絶の 後悔をしたくなければ 産んだ直後に養子に出します。
私自身は結婚していますが子供が欲しくなく、 夫の中絶同意が得られず仕方なく産みました。
(中絶 は未婚でもパートナーの同意書が必要です。)
子供がすごくお利口な子だから頑張れていますが
ふとした時に「欲しくなかったのに」と思います。
そう思いながら育児するのはきついですよ。
どんな子が産まれてくるかわからないし、すごーく欲しいのでないのなら育児はつらいと思います。
あと、養子に出すことについては
特別養子縁組は診査が厳しいのでその診査を通って方に託すなら安心かな、と思います。
私の周りに子供を授かれず特別養子縁組で子供を得た夫婦が数組いますが、皆きちんとした方ですし、
何より子供が 欲しくて たまらなかった方なので とても 大切に 育児されています。
それでも産み育てるとしたら┅
もしお母様に頼るとしたら、お母様はおいくつですか?
身内に40歳で未婚シングルマザーになり実母と育児している者がいます。
40歳の妊娠出産は本人の身体も大変そうだし
なんといっても72歳の母親が赤ちゃんのお世話がきつそうです。
今はまだ赤ちゃんだからよいのですが、歩くようになったらかなりきついのでは、と見ていて心配です。
ただ、彼女は安定した職もあるし本当に子供が欲しくて未婚でも産んだので頑張れるのだと思います。
なので、色々総合して考えてみてください。
先程も書きましたが中絶 するなら相手の 同意書も もらいにいかないといけないので時間が限られます。
コメント