※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育料が高くても働くメリットはありますか?

仕事復帰後のお給料と保育料がとんとんの方いますか?
恐らく保育料が6.5万円くらいで+延長保育やお遊戯会などその他出費を考えると月7万円くらいかかると思ってます💦
復帰後のお給料が8万円くらいでほとんど保育料に消えます…。でも退職は考えてないので、復帰するつもりです🙋‍♀️💦
保育園に預けずに3歳くらいまで自宅保育したら保育料がかからないし…
保育料やお子さんの出費が自分の給料た同じorマイナスと言うママ様、それでも働いてよかったと言う事はありますか?モチベをあげたくて、それでも子供預けて働いて良かったと思えるメリット知りたいです🥺

コメント

はじめてのママリ

うちもそんな感じです😀😀

上は無償化で給食費だけですが、下の子は0歳なのであと2、3年は払わないとです😂

それでも育休復帰しました✨
家でずっと見るのはしんどいです😅💦
子どもと遊ぶにも限界があります!それよりは、保育園で色々学んで楽しんでくれたほうがいい!という考えです✨

3歳入園は大変そうだなという印象です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    確かに家でみるのにも限界ありますよね😂家では出来ない経験を保育園ではさせてもらえるので、やはりそれがメリット大きいですよね🥹

    • 12月14日
ぷ〜たん

私も下の子が5か月の時に仕事しましたが2人分で7万ぐらい払ってたんですけど給料は7万ないぐらいだったのでむしろ保育料の方が高かったです😂一時保育でしか入れなかったので給料を増やす事も難しかったんですけど保育園に入園するには先仕事見つけるしかなくて…あとは家より保育園の方が色々させてくれるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    保育料の方が高かったんですね😵保育料高いですよね😢やはり家で子供の相手するのにも限界あるので、保育園で遊んだり手作りの給食食べれるのも良い経験ですよね🥹

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

私の場合技術職なのでブランクつけない為に復帰しました🥲

トントンの時期ありました〜🥺

上司がいわゆるかっこいいタイプの自立した女性で仕事ほとんど休む事なく子供3人育て上げた方だったのでよく喝入れられてました😂

マイナスだった時期もあるし、風邪の移し合いで思い通りに行かない日もあったけど、大きくなれば子供たちが助けてくれるから!と
ここからは賛否両論だと思いますが、子供が大きくなってパートに出る人いるけど、子供が自立した後自分に社会的地位が残ってなかったら虚しくない?絶対に今から確立しといたほうがいいと言われてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    仕事にバランクつけないため…わかります😂1年の育休で既に浦島太郎なのに退職したらブランク有りで社会へ復帰するの怖いですよね💦
    ママとしてではなく、1人の女性としての将来を考えるも育児しながらのお仕事って大切ですよね🥹

    • 12月14日