※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

姉妹の下の子の雛人形について相談中。上の子の雛人形は実家が買ってくれたが、下の子の分は誰が用意するか悩んでいる。義父の意見もあり、実家と義実家にそれぞれ相談している。他のアイディアも求めている。

【姉妹のママさん、雛人形は下の子の分も何か用意しましたか?】

・1月に2人目出産予定です。上の子も女の子です。
2024年1月に生まれるなら初節句は数ヶ月後の3月でしょうか、2025年の3月でしょうか?
姉妹の下の子分も雛人形など何か用意しましたか?

・上の子も女の子で、上の子の雛人形は実家が買ってくれました。
下の子の分も実家(母親方の祖父母)が買うものなのでしょうか?

・上の子のは、裕福じゃない実家が無理して買ってくれた物ですが、義父が「貧相だ」とバカにします🥲
(実家に買ってもらったのはガラスケース入りの一般的な親王飾りですが、義父は何段も階段があって人形を置いていくような雛人形が良いようです。うちには置く場所もありません…)

実家には「姉妹分としての雛人形にするから下の子分は不要」だと伝えて、義実家には「下の子の分は買う予定がないから義実家で用意したければ何か買って。飾ったり収納する場所が無いので義実家に置いて」と伝えるのはアリだと思いますか?

他にも良いアイディアがあれば教えてもらえたら嬉しいです🙇‍♂

コメント

はじめてのママリ🔰

【1月に生まれる子の初節句】
数ヶ月後の3月。

はじめてのママリ🔰

【1月に生まれる子の初節句】
翌年の3月。

はじめてのママリ🔰

【姉妹の下の子の分】
雛人形か旗など何か用意した

はじめてのママリ🔰

【姉妹の下の子の分】
特別に用意せず、上の子の雛人形を姉妹の物にした

はじめてのママリ🔰

【下の子の分】
実家に買ってもらった

はじめてのママリ🔰

【下の子の分】
自分達夫婦で買った

はじめてのママリ🔰

【下の子の分】
義実家に買ってもらった

はじめてのママリ🔰

義実家に「下の子の分を買いたければ買って。飾ったり収納する場所が無いから義実家に置いて」と言うのは
アリだと思う。

(義実家はかなり近く、行く頻度は高いです…🥲)

はじめてのママリ🔰

義実家に「下の子の分を買いたければ買って。飾ったり収納する場所が無いから義実家に置いて」と言うのは
無しだと思う。

はじめてのママリ🔰

それぞれにあると場所も取るし、「こっちの方が良かった!」となりかねないので、雛人形はひとつです。

また、1月生まれならその年の3月が初節句になります👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    場所取りますよね〜😭うちは1つでも置き場所困ってて2つだとなおさら😂💦
    確かにこれは上の子の、これは下の子のとするとモメそうですね😣

    教えて頂きありがとうございます!

    • 12月15日