※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

習い事で悩んでいる女性の子供は、体操をしているが暇そう。ピアノは楽しんでいるが集中力が微妙。友達が好きなのでダンスも考えている。違う系統がいいか悩んでいる。どちらが良いでしょうか。

ダンスかピアノか‥
年少の習い事、どちらが良いと思いますか?

チョロチョロうるさい、好奇心旺盛タイプです。
一人っ子なので、幼稚園降園後暇なようで元気がありあまり、うるさいです😂
なので体操を習わせています。楽しく通えています。
それでもまだ暇なようで、時間を持て余しているため、もう一つ習い事を考えています。

とりあえず、やってみたいというピアノに連れて行きましたが、そんなに集中はせず‥笑
楽しんではいるようでしたが、成長するか微妙な感じではありました。
あとは、ダンス教室も考えています。
うちの子はお友達がいる空間が大好きなので、たぶんピアノのように先生とマンツーマンより、ダンスの方が好きな感じはします😂

ただ、体操とダンス‥どちらも身体を動かす系ですもんね。
違う系統がいいのかなあ。
もちろん子供の意見を聞いてにはなりますが、皆さんならどうされますか?

コメント

🪽

ピアノの方が将来的には役に立つかなと思いました。
年少さんなら集中出来るこの方が少ないかなと思います!!
成長するに連れて、集中でにるようになりどんどん上達していくと思います✨️

はじめてのママリ

本人がいいと言えば
とりあえずピアノやらせてダメならダンスにしますかね☺️

我が子も好奇心旺盛タイプなのでピアノで集中力つけて欲しいな〜と🥹

はじめてのママリ

お子さん的には体動かす方が楽しそうなんですかね?
確かにピアノだと、みんなでワイワイとはならないので飽きちゃったりするかもしれません。
集中して座れるようにになってからでも遅くはないと思いますよ。
マンツーマンなので先生との相性もあります。最初から合う先生に出会えたらいいですが、意外と難しいです💦

体操とダンス両方は、どっちにもいい影響がありそうです。自分が子供の頃も、両方やってる子いましたがやっぱり上手でしたね。リズム感や振り覚えが早い印象でした。

もかママ

うちは、年中からピアノ習わせてます。
年少でも出来たかもだけど、ドレミを理解したり、鍵盤を鳴らすのが難しいので、年中からで良かったです。

うちは、年中の七夕に、まだ習ってもないのになぜか、ピアノが上手になりますように!だったので、もうそこまでやりたいなら、習わすしかない!と思って、習わせました。
本人のやる気が一番大事です。
宿題もあるし。

はなさお

うちはダンス習わせてないですが、ピアノは本人がピアノの好きじゃないと宿題がしんどいです💦
年少の時はリトミックや歌の要素強かったのでその時間で完結でしたが年中からピアノ弾き始めるのでそこからが大変でした

うちは親が習わせたくてピアノしていたので

なので体験行ってお子さんが好きなの選ぶのが良いと思います🙌