※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あー
子育て・グッズ

保育園の17日間のお休み協力について、全部休まないといけないか悩んでいます。長い期間で手のかかる上の子を見るのは大変で、下の子も犠牲になりそうで心配です。友達の保育園は短い期間だけなので、17日間は長すぎると感じています。保育士さんに感謝の気持ちはあるけれど、協力するのは厳しいです。

保育園のお休み協力について質問させてください🙇‍♀️
現在育休中で上の子が保育園に通っており、下の子は自宅でみています。
先日年末年始の12/23〜1/8の17日間はお休み協力お願いしますと連絡を受けました。特に育休中や両親どちらかお休みの家庭は協力してくださいとのこと。

これって全部休まないといけないのでしょうか?
正直うちは上の子が本当に手のかかる子で、、、下の子連れてワンオペでお出掛けは絶対にできません。
家で過ごすのもテレビばかりになりそうだし、結局下の子をほったらかしになってしまいそうで、全て協力するのはしんどいです😭
そもそも協力期間が長すぎませんか?友達の保育園は普通に年末年始だけとのこと。17日間も保育園行かなかったら子供も行きたくなくなりそうだし、保育料も払っているのに、、、💦

保育士さんには日頃から感謝の気持ちでいっぱいなので協力したいのですが、、、😭
保育園に直接聞き辛くてみなさんの意見教えてください🙇‍♀️

コメント

7

以前保育士をしておりました💡
全ての日程お休みしなくてもいいのかなと思います。
3ヶ月のお子さんを見ているわけですから、ゆったりと楽々過ごしているわけではありませんよね💦
夜泣きがあるかもしれない、抱っこしても泣き止まない時間が何時間もあったり...

確かにそちらの保育園のお休み協力期間はすこし長めかな、とは感じます。
ですが、基本お仕事をされている方のお子さんを預かるという規定がある以上、そういったお願いをしてくる園や休みの日は一切預からない!なんて厳しい園もあるのは現状です💦

個人的には、保育園はお仕事の間お子様を預かることはもちろんですが、保護者の方の援助をするのが保育園の役割だと思います。
園によってその辺りの価値観は様々なの一概には言えませんが😅

りんりん

自治体によりますが、育休中は退園になる保育園もありますからね…
うちの市は幼保一体化の園ばかりで年少から育休中は幼稚園扱いなので長期休暇は休みです。未満児は退園です。
うちは2番目が産まれた時1番目は年中でしたが、2週間くらいは冬休みだったので土日含めれば同じくらいの日数になると思います。

上のお子さんが何歳かはわかりませんが、園の方針なら仕方ないのかなと思います💦

ママリ

長いですね😣全部休まなきゃいけないって事は無いですが、保育園としては全部休んで欲しいんだと思います。私は12月29日〜1月5日くらいまで休ませましたよ😃

はじめてのママリ🔰

親戚に保育士がいますが、どちらか居るのに
休ませてほしいんよねーってのが本音と言ってました。
娘は、29日~1月3日までがお休みですが
私のパートが1月8日まで休みなので9日から
保育園行かせるつもりでいます😊
園は、1月4日からですが💦
保育園では、手紙をもらうんですが
12月29日~1月3日までの日付けが
書いてあり、お休みさせる日に○するって
感じになってます😀
保育園の先生に聞いてみては、どうでしょうか?
理由も言えばわかってる先生もいるかなと
思いますよ😊

ちゃーん

同じく育休中で、うちは25~4日までの特別保育の期間休みます😊
自宅で子ども3人を悪阻中の妊婦が見なくてはいけない状況で辛いですが…まあ休むのが当然かなと思っています🤣

この期間は基本的にはやはり仕事等で必要な人のみになりますよね。
育休中は保育の利用理由にはならないですし、保育園はただ単にお金を払って預けられる施設ではないので…

どうしてもということでしたら園に相談してみるといいかもしれませんね。