※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でうつ伏せ指摘されるか、対処法は?要相談者の子はうつ伏せで寝る。

現在生後6ヶ月の子を育てています。

寝付きは良いのですが!うつ伏せでしか眠ってくれません。
直してもすぐにコロンと戻るか、泣いて起きてしまいます。なので、きちんと鼻と口は覆われていないことを確認した上で、そのまま寝かしています。

ただ先日、ママリで「保育園でうつ伏せは直すように言われる」といった趣旨の内容を拝見しました。
その時はあまり深く考えずに流し読みをしていたので、詳細が分からず、検索にもヒットしなかったため読み返すことができないのですが、来年度より入園を希望しており、今頃になって心配になってきました。

実際に保育園で指摘された方いらっしゃいますか?
また、どのように克服されましたか?

あと、もし保育士さんなど保育の現場で働いてらっしゃる方がいましたら、うつ伏せの子はどのように対応されていますか?

よろしくお願いします。

コメント

ママ

私のところも同じです!!
上の子も下の子も寝返りができるようになってからずっとうつぶせ寝です!
心配にはなりますが 息できること確認して寝させるなら問題ないと思います!首も自分で動かせるし しんどかったら動かしてますよ🙂

  • ママ

    ママ

    ちなみに、保育園では何も言われたことないです!
    一人一人寝方も違いますからね!!その子に合わせた方法で見てくれますよ👶

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

うちの子もずっとうつ伏せ寝でした!そして保育園ではうつ伏せ寝にならないように極力仰向けで寝かせてると聞いて「大丈夫かな?」と思ってました😅
結果的に、保育園にも「うちの子はうつ伏せで寝ます」と伝えた上で、可能なら仰向けにしてもらってましたが家で何か仰向けになるように訓練しろとは言われませんでした。
保育園側でやってくれたのもあり、仰向けでも寝るようになりましたが、夜中は半々かうつ伏せがやはり多いです💧
でももう寝返り返りもできて、首も座ってしっかり自分で首を動かせるなら問題ないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

保育士です
保護者の方にうつ伏せ寝の癖を治すように言うことはないですが、うちの園ではお昼寝のブレスチェック担当の先生が、うつ伏せは必ず仰向けか横向きになおしてます💦
2時間のお昼寝で何度も直して、うつ伏せになって、また直しての繰り返しです☺️(でもそれで起きちゃう子はいままでいませんでした👶)

みかん

最初は仰向けで寝かせますが、わりとすぐうつ伏せになります🥲
寝返りが一方通行の時は夜な夜な戻してましたが、もうほとんど寝返りマスターしてるしなぁと思って5ヶ月頃から戻すのはやめました💦
お顔が完全に下を向いてたりしたら戻してます。
同じ姿勢が長かったりとたまに気になる時は直したりしますが、やっぱりすぐうつ伏せになったり、泣いて怒って起きたりします。
仰向けに癖を直すなんてことできるんですかね?
できるもんなら仰向けにしたいです😂

ママリ

うつぶせ寝でも何も言われたことありません。低年齢の場合、保育園では仰向けに直してくださってると思います。(有難い🙏)
月齢が上がるほど深い睡眠が取れるようになるので、仰向けにしたり抱き上げて移動させたりしても起きなくなってきますし、今はそのままでも問題ないと思いますよ😊

はじめてのママリ🔰

皆さま、ご回答ありがとうございます。
入園時にそのように言われるのが当たり前ではない、無理に治す必要はなく、そのうち治る可能性が高いということが分かり、少し安心しました。

ですが、大勢の子を見ている保育園のスタッフの方々からしたら、もちろん仰向けで寝てくれるにこしたことはないですよね。
様子を見ながら改善できたらと思います。ありがとうございました。