
離乳食を始めたらミルクの量が減り、飲まなくなる悩みです。どうすれば良いでしょうか?
5ヶ月になって離乳食をはじめました!
離乳食をあげはじめてからミルクの飲みが悪くなりました。
それまでは1回で200mlくらい飲んでいましたが
離乳食はじめてからは多くても1回140mlほどしか飲んでくれません。
ちなみに離乳食は10倍がゆを小さじ5.6杯と
日によりますがほうれんそうやにんじんなどの野菜小さじ2程度です。
途中までごくごく飲んでくれますが
ある程度いくと乳首に吸い付かなくなり声をだしたり泣き出したりして飲まなくなります(ToT)
どうすれば飲んでくれるでしょうか(ToT)
同じ経験などある方いらっしゃいましたら
アドバイスお願いします( T∀T)
- みんみんと(8歳)
コメント

りん
私も離乳食をはじめてから飲みが悪くなりました😅もともと少食でミルクも160飲めたらいいほうですが最近では離乳食のあとは100飲めたらいいほうです🙇離乳食以外でしっかり飲めていれば大丈夫だと思います😃離乳食も結構お腹にたまりますから😅

N.O.N.E
うちもそうでした〜(о´∀`о)
離乳食は文字通り乳離れさせ食を与える事なので
問題無いと思います!!
離乳食が進むとミルクの回数も減ってました!!
お腹が空けば飲むと思うので大丈夫ですよ(^^)
今は離乳食を与えない時間でも100とかしか飲まなくなりました笑
なんせ、ミルクより離乳食大好きで笑
-
みんみんと
心配なさそうで安心しました(ToT)
うちもミルクより離乳食がお気に入りのようで、、、笑
口を開けて待っててくれるようになりました(*^^*)
本人の食欲に任せてこのまま続けてみます(^-^)- 3月7日
みんみんと
そうなのですね(ToT)
離乳食開始前は1日1000mlほど飲めていたのが少ないと600mlというときもあったりで心配になりました(ToT)
離乳食は食べる方だと思うので
このまま続けてみます(*^^*)
りん
グツドアンサーありがとうございます😃飲みが少ないと心配ですよね😅でもうちの子も離乳食は好きなので離乳食で栄養がとれたらなぁと思って気長に見てます😃色々悩みが増えてきますがお互い楽しく育児しましょうね😆