
旦那が長期出張でワンオペ育児に悩んでいます。一時保育を考えているが、病気のリスクや家族のサポートに悩みがあります。同じ経験のママさんからのアドバイスを求めています。
旦那の長期出張でワンオペ 一時保育の検討について。
旦那が転職し、年明けから2ヶ月出張になります。
実家が車で1時間の所にあるので帰省する事もできるのですが、父も母も仕事がある上にド田舎で家の中にも虫が出ます。
実家は大歓迎なのですが、ムカデも出るので出来れば自分の家で頑張ろうと思ってます。
年明けから週1.2日で一時保育に預けようと思ってたのですが、保育園は病気を貰ってくると聞いて、ワンオペで病気の子まで見るのは私が厳しいかなと思いタイミングをずらそうと思ってます。
本当は少しでも預けたい気持ちと、子供が先月風邪を引いて新生児並の抱っこマンと号泣が続いた事で一人で見る不安と、虫さえ出なければ実家に頼りたい気持ちと葛藤してます。
出張は短期間のが今まで何度かあったのですが、実家に帰ってたので、1度も子供と二人で夜間を過ごした事が無く怖いです。
普段から平日は6時~22時はワンオペなので、ドラム式洗濯機や子供も私もレトルト食品、ルンバ等、かなり手抜きですがやっとやっとです。これに3回食間で始まると思うと……🥲
同じ環境のママさんいらっしゃいますか?
一時保育を利用されてる方のアドバイスや、
他にワンオペ育児であった方がいい物等、
あれば教えて頂きたいです!!!😭😭
- さぁら🔰(1歳11ヶ月)
コメント

きき
旦那がよく出張行ってました!
今7ヶ月ですよね、人見知りとかはしないですか?
大体の子は泣くと思うので疲れて体調も崩しやすくなるので一時保育はヤメたほうが良いと思います🥹
二人きりの生活は慣れもあるし、気持ちの問題ですかね🤔
自分と子供の必要最低限やって生活できてればいっか!、旦那居ないし寝れるだけ寝よう!って切り替えれたら楽かなぁと💦

いろ
一時保育は使ったことがないのでなんとも言えずすみません💦
うちの夫は短期出張あり、夜勤あり、激務で朝から晩まで、休日も家にいなかったので、0歳の頃は週7ワンオペしてました。
上の方も仰られてましたが、2人での暮らしは慣れたらなんとかなります🥺
ワンオペは頑張りすぎず、お母さんに負担がかからないのが1番です。
日中はテレビやYoutubeにお世話になり、食事はベビーフードやコープのうらごしシリーズ、エプロンは使い捨て、お皿は紙皿、しんどい時はシャワーだけ、冬は時々お風呂に入れず清拭したりとかなり手抜き育児してました😓(うちの子は薄毛ベビーだったので頭も濡れたタオルで拭いちゃってました)
褒められたものじゃないですが、子を育てるには母の心身の健康が1番なので仕方ないと割り切ってます😅
こんな人もいるよ〜と少しでも参考になれば幸いです🙇♀️
さぁら🔰
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
人見知り始まってます!!!
そうですよね……🥲やっと入れれると思ってしまったので、一旦無になって忘れようと思います!
慣れですよね!!!😭年内のうちに練習してみます!
今は旦那の夜ご飯も作って、洗濯物の準備までしてるのでやしません!!!子供を生かすことだけ考えます!!😭
きき
旦那さん1人分の家事は減るので楽ですよね🥺
あとは二人きりだから喋り相手や息抜きをどうするかです。
一時保育よりはファミリーサポートなどお住まいの地域で無いですか?