※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子がいて、お風呂は平日は母親が、土日は父親が入れることになっています。母親がいる時でも父親に入れさせられ、イライラしています。他の1歳児のお風呂事情を教えてください。

皆さんの家庭はどうですか?教えてください!

1歳半になる息子がいて、
お風呂を平日は私がワンオペ、
土日は旦那が入れることになっています

旦那が入れる時は、
私も休みで家にいるので
お風呂に先旦那が入って、自分が入り終わったら
呼び出され、息子をお風呂場に連れて行き
お風呂が終わったら呼び出され迎えに行きます
着替え、保湿などなど私が結局やることになっています

まだ首だが座っていない時や、
お座りができないときとかは全然良かったんですが
なんで一人で入れないの?とイライラしてしまいます笑
入れれるのに、私がいるならやってよって
言われるのですが、、、

1歳ごろのお子さんがいる方どうされてますか???

コメント

あすか

旦那がいるときは旦那に入れてもらっていて、基本的に最初から最後まで旦那がしてくれます🛁
が、時間の余裕があるときなどはお風呂からあげてから保湿までは私がすることもあります!

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    素晴らしいですね、、、羨ましいです(笑)

    • 12月13日
mamari🔰

うちも旦那が先に入り呼び出され、息子連れて行き、終わると呼び出され、ドライヤー着替え保湿は私です😂

いや、、うん、なんか違うんだ。
お風呂に連れて行く→着替え完了までやるのが「お風呂」なの。
なんかその「洗う」だけならむしろいちいち呼ばれて行くの面倒だから自分でやるよ・・・って気分になりますよね😂(勝手に同調気分すみません)

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    同じすぎて笑っちゃいました(笑)それでやってる気になってて、いやそれはちがう。って感じですよね😂😂😂🤝🏼

    • 12月13日
deleted user

夫と子どもが一緒のタイミングで入り、
保湿まで夫がやってくれてました🙏
行こうか〜?と聞いたりしてましたがゆっくりしてて〜と言われてました

あまりにも子どもが眠そうでパパッと済ませたい時は私が受け取って着替えと保湿してました😊

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    羨ましいです!!!!笑

    • 12月13日
deleted user

質問者さんと同じで、私1人のときは1人。旦那がいる日は2人で協力して入れています。
(旦那が1人のときはないです😂)

  • はじめてのママリ🔰🔰

    はじめてのママリ🔰🔰

    一回入れてみて?って思いますよね笑笑
    2人でならどんだけ楽か!って😇😇

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

めっちゃ分かります、不公平ですよね🤣風呂上がってから拭いて着替えるのが1番大変だったりするし、、

なのでうちはそのまま思ってること伝えて、土日はなるべく入れて洗う→拭いて着替えるまで1人でお願いしてます!(我が家はこれをワンオペ風呂と呼んでます笑)

星

同じですよ😂
平日ワンオペ
休日は旦那いれるけど保湿着替えは私です😇
期待しないことにしました笑

ママリ

分かります😂あるあるですよね😂
お前それでお風呂入れたつもりになるなよ?って感じですよね😂

ミキティ(藤本美貴)の家もお風呂が終わったら呼ばれてたそうですが、呼ばれても行くのやめて、保湿やドライヤーまで全部やらせるようにしたって言ってましたよ😂

ちなみにうちの場合はもう4歳ですが、旦那がいるときは一応保湿とドライヤーまでやってくれますが、保湿は雑で翌日肌の調子悪いこと多々有り(乾燥肌なので)、ドライヤーも雑で冬でも半乾き。
お前それでやった気になってんじゃねーよ?って毎回イライラしてます(笑)

完璧にこなしてくれる旦那が欲しいです…(笑)

yuka🌻

上の子は旦那と一緒に風呂に行って洗ってもらって、保湿着替えは私がやってます!
下の子は私が全部やってるので(まだ沐浴スタイルです)、疲れてるときは全部やってほしいなぁとは思います😅が、ひとりで全部やるのバタバタして大変なのはわかるので効率重視で分担してます。