※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小1の壁を乗り越える方法について、退職やパート、欠勤、学童、時短、テレワーク、祖父母のフォローなど、皆さんはどう対応されましたか?学童が終わると仕事より早い場合、どうしていましたか?

小1の壁とか色々ありますが、皆さんどうやって乗り越えられましたか?

退職、パートへの切り替え、欠勤や時間有給、学童、時短、テレワーク、祖父母のフォローなど、どういうふうに対応されたか教えてください🙇
学童も終わるの仕事より早かったらどうされてたか教えてください🙇💦

コメント

やままま

・勤務時間の変更(時短では無いです)
・シフト制だったのを固定にしてもらいました
・学童利用

です💦

慣れるまで大変でしたが、何とかやってます💦

deleted user

今小1です。

子供が小学生になるタイミングで時短勤務からフルタイム(9:00-18:00)に戻りました。(時短正社員からフルタイム正社員)

祖父母のフォローはなく、夫は単身赴任なので、対応は全て私ですが、学童は延長で18:30過ぎまで預かってもらってます。
時間有給はないので、何かあれば半休単位で休んでます。欠勤はさすがにないです

私の場合、残業があっても30分程度なので、学童の終わる時間が仕事の終わる時間より早いことはないので、乗り越えられたかは分かりませんが一応学童だけで何とかなってます‼️

はじめてのママリ🔰

壁ぶち当たりまくりです。(笑)
元々正社員で、小1になるにあたって、パートにしようと思いましたが、シングルマザーで収入が大切で、、結局正社員フルタイムです。
本当ならば早番も遅番もしないと、ですが理解ある会社なので無しにして頂きました。
なので1学期はいきいき活動へお迎えに行ってました。
2学期になったので、遅番もやるようにし、1人帰りの練習をし、お留守番もさせています。