

やままま
・勤務時間の変更(時短では無いです)
・シフト制だったのを固定にしてもらいました
・学童利用
です💦
慣れるまで大変でしたが、何とかやってます💦

退会ユーザー
今小1です。
子供が小学生になるタイミングで時短勤務からフルタイム(9:00-18:00)に戻りました。(時短正社員からフルタイム正社員)
祖父母のフォローはなく、夫は単身赴任なので、対応は全て私ですが、学童は延長で18:30過ぎまで預かってもらってます。
時間有給はないので、何かあれば半休単位で休んでます。欠勤はさすがにないです
私の場合、残業があっても30分程度なので、学童の終わる時間が仕事の終わる時間より早いことはないので、乗り越えられたかは分かりませんが一応学童だけで何とかなってます‼️

はじめてのママリ🔰
壁ぶち当たりまくりです。(笑)
元々正社員で、小1になるにあたって、パートにしようと思いましたが、シングルマザーで収入が大切で、、結局正社員フルタイムです。
本当ならば早番も遅番もしないと、ですが理解ある会社なので無しにして頂きました。
なので1学期はいきいき活動へお迎えに行ってました。
2学期になったので、遅番もやるようにし、1人帰りの練習をし、お留守番もさせています。
コメント