※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

無職の旦那からの養育費について、月5万円を伝えたが、旦那は渋々。必要であれば減額も検討する考え。給与や家計の状況を考慮している。

無職の旦那からの養育費について


離婚を機にそれぞれ実家や知人宅へ引越しをし、
無職になりました。


旦那は働く意思があり、
失業保険も入ってくるので、
失業保険が入るまで養育費はなしになっています。

また3ヶ月の別居中、婚姻費用はなかったのと、
過去に児童手当を全額使われたのと、
最近15万ほど貸したお金もあるため
その請求はしないので、
月5万と伝えました。


前職は年収350万程でした。
さすがに5万円はきついでしょうか😅
旦那は渋々でしたが、
その都度、難しければ、理由を明確にした上で
減額に応じると公正証書にも記載しようと思います。

みなさんのご意見も参考にさせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

次の職場の年収次第ってところですかね💦
前職350万なら下がる可能性大ですし、失業保険から5万は厳しそうな印象ですが渋々でも了承したのなら貰えるものは貰いましょ👍
次が見つからず日雇いで食い繋ぐとしても、その時の年収の養育費相場で話し合って行ったらいいと思います😊

はじめてのママリ

養育費毎月5万円は厳しいと思います。私の旦那が、年収350万より多かったですが養育費は5万円を下回る金額でした。

公正証書あっても元旦那さんが家庭裁判所に調停起こしたら下がってしまうものと思うので、収入に応じてしっかりと判断してもらうのはどうでしょうか?私なら5万円と希望額は伝えるけど、そこから下げていくらくらいかな?のつもりで申請します。5万くらいなら3万5千円のつもりでいた方がいいかもしれません。年収350万ならそれより少ないかもしれません…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    恥ずかしながら私は少し親に怯えていて、母親は、公正証書とは別で、旦那に直筆で養育費5万とかかせ、日付、名前、拇印を押させました。
    正直怖かったです。
    申し訳ない気持ちもありました。

    円満離婚したい気持ちもあったのに、目の前で録音しながら親が介入してき、流されるがままに5万円で話が進みました。

    私が逆の立場だったらきついので、本当に申し訳ない気持ちがあります。
    私も27歳でいい歳なので、親にはこれ以上出てこないで欲しいと頼みましたが、逆に感情を高ぶらせてしまってしんどいです。

    なので、交渉はすると付け足しましたが、やはり皆さんから見られても5万円はきついですよね。

    • 12月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですね、やはり人間の心理的な部分もあると思いますが最初から高額な請求をされると数回は払ってもその後滞ることがあると思います。まずはしっかりとした金額を払ってもらうよう約束させることが大切なのかと思いました。(この場合は5万ではなく適正な金額)
    円満離婚を望んでいるのであれば元旦那さん的にも養育費を払うことに関しては渋っていないのですよね?
    私なら5万請求して払われなくなるより、まともな金額請求してしっかり払ってもらった方がマシだと思います。それに無職の状態ならそもそも収入が入るまで養育費は免除になりませんか?
    養育費に関しては感情論で話を進めても後々トラブルの元になるかと思います。親御さんにも今後は家庭裁判所の調停員を間に挟んで話をしていくからと、伝えてもいいかもしれませんね。人間、自分がいちばん可愛いですからどうしても自分のいい条件で進めたくなるのは理解できます。お子さんもいらっしゃるなら尚のこと。主さんとお子さんがこの先、幸せに暮らせることをお祈り申し上げます。

    • 12月14日