※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みけ
子育て・グッズ

保育園での悩み。通い始めてから病気が続き、辛い日々。他の方の経験を聞きたい。

皆さんの保育園の洗礼を教えてください💦
生後9か月の女の子を育てています。
生後6か月から仕事復帰を目指し保育園に入園しましたが、慣らし保育の1週間で胃腸風邪から溶連菌に感染し1か月休み。その後も元気になっては風邪で休みの繰り返しで3か月経ちました。

今でも過去でも構いません、みなさんの保育園の洗礼と洗礼からどうやって通えるようになっていったか教えていただけませんか?

うちの子は先月休みながらも毎週(週3ずつ)通えて、先週は初めて週4日通えました😭✨そして、その反動で今週風邪でお休み三日目です🤤
休みで落ち込むのも飽きてきたので、ささやかな喜びを見つけたいと思います💦

つたない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いします🙏

コメント

姉妹のまま

今年の4月に次女が入園しました!
4月に胃腸炎、5月にヘルパンギーナ、6月にRS…
流行っていると言われた感染症はコンプリートでした💦
が、7月から現在まで感染症は0です😊
鼻水と咳はずっと出ていて、あと体温調節が苦手すぎて夏は38度くらいの熱はよくありましたが…

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!😭うわぁそれは大変でしたね💦
    ヘルパンギーナもRSも辛いとききます💦もちろん胃腸炎も心疲弊しますよね💦

    7月から0ということは体が丈夫になった証拠でしょうか✨

    うちの子も登園するとすぐ鼻水でます😭みんなは鼻水出ても平気だけど、うちの子は休みになると熱が出るのでまだまだ先でしょうか💦

    温度調節で38度まで上がってしまうと心配だし、きっと保育園から連絡もありますよね💦
    本当にお疲れ様です🥺💦

    ありがとうございました✨

    • 12月13日
いろ

今年の4月に生後11ヶ月で入園しました。
入園するまでは一度も風邪をひいたことがありませんでしたが、入園後は毎月風邪をひいてます😓そして自分も移って、重症化して入院したりもしました。
休むのって本当に落ち込みますよね😢
看病お疲れ様です。

先輩ママさんからは、最初はそんなもんだけど、1年経てば丈夫になるよと言われ、それを心の支えにしてます🤔
ちなみに、休みすぎて職場に色々言われて辛かったので、私は休みやすい職場へ転職しちゃいました😓

しばらくこの状態が続きお辛いかと思いますが、どうかみけさんご自身もお身体を大切にしてくださいね。

うちの子は入園して8ヶ月経ってこんな感じです↓
4月 胃腸炎で脱水症状になり1週間入院
5月 風邪で1週間お休み
6月下旬〜7月上旬 RSウイルスで2週間以上お休み
8月 風邪で数日お休み
9月 EBウイルスで1週間お休み
10月 A型インフルエンザで1週間お休み
11月 風邪で1週間お休み
12月 今日またお呼び出しだったので明日からお休みです

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!😭
    ひぇぇぇ💦本当にお疲れ様です💦お子さんの体調不良って高確率でお母さんうつるし、入院すると付き添いもお母さんで本当に負担大ですよね💦

    一年経てばと言われて励みにはなりつつ「一年かー長いなー💦」と思ってしまう自分もいます😭

    お仕事で嫌な思いをするの辛いですよね😭
    しかも大抵お母さんには皆なぜか当たりが強い😭

    私が会社員だった時に育休あけのパートさんのフォローしてましたが、保育園からの呼び出しがあるたびに疲弊していくのが明らかで辛かったです💦

    今はフリーランスなので時間の融通は聞くというか、こんな状況だと受注もできず開店休業状態です…💦
    でも世の中的に自営業=お金も時間も自由と思われがちで辛いです😭

    どんな働き方であっても専業主婦でも皆お母さんは偉いです😭本当にお疲れ様です💦
    看病大変ですが、少しでも体休めてくださいね💦

    ありがとうございました!

    • 12月13日
ママリ

4月に幼稚園入園して最初は月に8〜10日通えたらいい方でした🙌
一度熱出すと咳と鼻水が長引いて1〜2週間はお休みです😅
それが夏頃まで続いて、先月あたりからだいぶ通えるようになりましたが、今月入ってすぐ溶連菌になり1週間ほど休み。
そして1週間登園してまた今日発熱です😓💦
働きたくても働けない状況です😱
1年くらいは続くの覚悟したほうがいいとママリでもアドバイスもらいましたよ😖

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!😭
    幼稚園の洗礼もかなりキツイですね💦月8日で良しってすごいわかります!なんなら病院のが通ってるとすらおもいます🤔

    本当に鼻風邪長引きますよね😭熱下がれば預けていいのはわかるけど、またすぐ引く→悪化がわかるので躊躇してしまいます💦

    復職が進まないのもわかります😭しかも一年続くなんて…🤤
    世のワーママさんはどうやって乗り切られたのでしょうね😭

    本当に看病お疲れ様です🥺大変ですが、早く元気になるよう祈っています。

    ありがとうございました!

    • 12月13日
妃★

うちも慣らし保育1週間目で手足口病になり私の仕事復帰の日には私が高熱でふらふらでいきなり時間休を使って早退。子供は元気で保育園に行って私は家で寝込んでました。
保育園に通い出して3ヶ月くらいの金曜夜に息子の熱が出て日曜夜に熱が引く共働き両親の子としては100点の病気治癒っぷり。
最初の保育園は無認可で3月末で退園して4月から認可に転園という、3/28にアデノウイルスで息子が高熱を出す、2日で熱が引き3/31に涙涙の最終登園。
4/1に病み上がり後、ご機嫌悪く新しい保育園へ。私は久しぶりの1人でゆっくり年休を堪能、と思ったらまた私が発熱。せっかくの慣らし保育のための年休なのに、私が寝込む。
でもその後、息子は超絶元気で、保育園児5年半で病欠6日という驚異的な健康優良児でした。(金曜から日曜で治癒って神)

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!😭
    金曜日夜から日曜日で回復するなんて本当にご両親想いのお子さんですね✨

    しかしお休みの日に看病も大変ですよね💦お疲れ様です💦
    そして、お子さんが体調崩すとお母さんがうつるの本当に辛いですね💦
    しかもお子さんが元気なのにという🤤

    でもそこから元気に通えたのはすごいです!励みになります🥺

    ありがとうございました!

    • 12月13日
ママリ

娘は4月に入園して、無事慣らし保育が終わったと思ったらすぐ発熱🤒5月のゴールデンウィークにノロで入院しました。その後半年くらいは保育園に行けたのは月の半分もありませんでした。私も仕事行けず病みすぎて、仕事辞めて転職し、勤務日数を減らしました。そして今、息子が毎週の様に熱を出す🤒今日も絶賛お休み中です🫠先月保育園に行けたのは10日くらいかな。でも娘は1歳児になる頃にはだいぶ強くなって、保育園からの呼び出しも月2回くらいになって、1日保育園お休みするくらいで大丈夫になりましたよ👍

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます😭
    ノロで入院!!それは大変でしたね💦
    半年半月いければいいとなると確かに病みます💦

    本当に苦渋の決断をされたのですね💦
    私はフリーランスなのですが、納期が厳しく仕事が流れたり受けられなくて毎回廃業が頭にチラつきます😭
    でもそんな状況では転職もできず…。
    娘さんのように元気に通える日が来るのを信じて耐え忍びます🥺

    息子さんの看病も本当お疲れ様です💦早く良くなりますように🙏

    ありがとうございました!

    • 12月13日
ぱり

下の子は0歳から入園していますが、
1歳児クラスに上がってから洗礼を受けてます😇

突発性発疹のあとに、
0歳児クラスの子から手足口病をうつされ、2週間くらい在宅で仕事してました😇
1歳と0歳で合同保育するので、
仕方ないんですが、0歳児のときは本当に風邪で休むなんて数える程だったので、まさか2週間も保育園を休むとは…って感じでした💦

  • ぱり

    ぱり

    今でも鼻水はしょっちゅうもらってきますが、熱を出すことは減りました🍀*゜

    • 12月13日
  • みけ

    みけ


    ありがとうございます!😭手足口病で2週間!!確か手足口病も自力で治さないと行けないんですよね💦
    本当に大変でしたね💦

    0歳児クラスで元気だったと言うことは室内の衛生管理が徹底されてたのですね✨

    ウチの園は途中入園もあってか0歳児クラスなのに娘以外ほとんど1歳越えで絶賛風邪蔓延中です😭

    大きい空気清浄機はあるのですが、安全対策でなぜかダンボール箱に入ってました🫠

    保育園だから病気をうつしあうのもお互い様とは思いますが、自分の子が今まで元気だったことを考えると「あの子からうつったんじゃ」って思いたくなります😭
    いけないこととわかりつつもやり場のない感情が湧きますよね💦

    ありがとうございました!

    • 12月13日
  • ぱり

    ぱり

    突発からの手足口病コンボは本当に堪えました😂
    登園許可証もらうために小児科も間を開けずに行ったので😂

    0歳児のときも1歳の子と合同保育はあったのですが、何故か大きい病気とは無縁でした

    わかりますわかります!
    お互い様とは分かっていても、
    休みが続いてしまうと、そう思っちゃいますよね💦
    下の子が手足口病になったときは、0歳児クラスで流行ってたと聞いたので、え、なんで手足口病なのに連れてきたの?って思いましたし…😂

    娘さん、早く元気になりますように(ㅅ´ ˘ `)

    • 12月13日
  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!
    子供の感染症とか流行ると小児科かかるのも一苦労ですよね💦
    潜伏期間があるから発症したときには周りも巻き添いはありますよね😭

    来年起こる可能性の高いマイコプラズマ肺炎の大流行が怖いです💦

    お互いに子供健康を何とか守りましょうね💦
    ありがとうございました😌

    • 12月14日
ちなつ

去年の4月に入園して、4月は鼻水出てたけど熱は出なくて意外と大丈夫かな?と思いきや
5月謎の発熱
6月 中耳炎、➕コロナ休園でさらに1週間休み
7月 また中耳炎
8月 ヒトメタ
9月 ヘルパンギーナ
10月何もないと思いきや
11月 RSからのRS肺炎で入院
でした😅
10月まではどの月も大体週一くらいでお迎え要請も来てましたね
今年入ってから落ち着き、1歳クラス上がってからは朝起きたら急に発熱とかもなくなって1度も休んでないです🙌

  • みけ

    みけ

    ありがとうございます!😭
    見事に子供の病気オンパレードですね🤤しかもRSで入院なんて、お子さんもお母さんも大変でしたね💦

    保育園ってなんであんなに感染症のオンパレードなんでしょうね💦コロナ禍で子供の免疫力が下がってるとニュースでやっていましたが、きっとウイルスや細菌も順繰りうつってうつって広がるんですね💦

    それでも今年から元気に通えてると聞いて安心しました🥺✨
    私も希望をもって頑張ります😭✨
    ありがとうございました!

    • 12月13日
ダッフィー

風邪→溶連菌→風邪→アデノ→コロナ→インフル→風邪、、、
次から次へと毎月なにかしら貰ってきてます💦