※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式参列について・横浜在住・博多挙式・生後4ヶ月 完母(哺乳瓶…

友人の結婚式参列について

・横浜在住
・博多挙式
・生後4ヶ月 完母(哺乳瓶拒否)

友人の結婚報告と私の妊娠報告が同タイミングでした。
招待状を送る前の事前連絡の時から、友人は子供第一で参列は無理しなくて良いといってくれていましたが、旦那が一通り育児はできて任せられるので、日帰りで参列させてもらうこととしました。

しかし、出席連絡後に哺乳瓶拒否が始まり、克服を試みましたが全く改善されず…旦那、子供も一緒に博多まで行くことにしました。

会場外で旦那さんが子供をみて、授乳のタイミングで会場の授乳室を借りた知り合いがいるため、私もこのパターンが取れると良いかなと思い、友人に相談したところ、プランナーさんと相談してくれ、旦那+子供の待機室(ここで授乳可)を設けてくれることになりました。

私自身挙式していないため、勝手が分からないのですが、
部屋を設けてくれると手間や追加料金がかかると思うので、何らかのお礼がしたいと思います。

同じような経験された方がいらっしゃったら、お話聞かせていただきたいです🙇‍♀️

コメント

deleted user

プラスで何かお礼はしていません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私が気にしすぎかもしれませんね…
    コメントありがとうございます☺️

    • 12月13日
ちーはは

横浜から博多まで参列+ご祝儀で充分かなとおもいます😊

自分が呼ぶ側なら、そもそも横浜から博多までお金と時間をかけて来てもらえるだけで嬉しいし、旦那さんとお子さんを連れてくることでお金も手間もかなりプラスになるなぁと思うので、そこまでして来てくれてありがとうの気持ちしか無いかなぁという気持ちです🥹

お礼するとしたらあまり気を遣われても申し訳ない気持ちになるので、ちょっとしたお菓子?お土産?みたいな感じにメッセージ添えるといいのかなぁと思います😊

ただの自分の考えだけの回答ですみません…笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「そこまでして来てくれてありがとう」と思って貰えてたら嬉しいです🥺
    お礼をするなら気を遣わせない程度で考えてみます!
    コメントありがとうございます☺️

    • 12月13日