※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃそ
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の娘を育てている母親が、イライラや怒りを感じながら娘に感情をぶつけてしまい、ストレスを感じています。同じ経験をした方やアドバイスをくれる方はいますか?

1歳3ヶ月の娘を育てています。
誹謗中傷などは避けていただきたいです。

いけないなと分かっていながらも、娘に怒鳴ったり
イライラしたりしてしまいます。
主人にも、娘に対して当たりがキツイとよく言われます。
何も知らないのに、主人に、あーだこーだ言われたくないといつも思います。
ご飯の食べが悪かったり、1時間ほど同じ体勢でご飯毎日をあげていたり、家事がスムーズに進まなかったり、泣き声を毎日聞いていたり、出かけるときは、面倒を見ながらの身支度、帰ってきたら荷解きに片付け、疲れているのに、眠いのに主人の夜の相手をする、しなければ、あーだこーだ言われる、もっと体力をつけろと言われる。
何にも知らないのに、分かったような事を言われるのもストレス、毎日いっぱいいっぱいなのに、イライラするなとか言わないでほしい。
母親であるけど人間でもあるから。
自分の気持ちを押し殺すべきだけど、キツイ時もあるのに、、。
今もイライラして娘に感情をぶつけてしまいました。
娘はガン泣きして、寝てしまいました。
いけないとは分かっていても、爆発してしまいます。
同じ経験してる方、された方いらっしゃいませんか、、。

コメント

もろもろもろん

最近授乳で寝かしつけるのではなく、だっこで寝かしつけるようにしています。
だからなのか全然寝ないで泣いてるし、からだのけぞらしてるし、イライラしたので布団にバンっとおいてしまいました😿
ごめんよ、って思ったけど母も人間です。
ママになってちょっとしかたってないんだから、何でも聖人みたいに受け入れられないし、そんなことする必要ないと思ってます😢

  • ちゃそ

    ちゃそ

    寝るタイミングで主人帰ってくると興奮し、そこから起きてる時間が、どんどん伸びていきます、、。
    主人と離れるのが嫌な娘、姿が見えなくなるとパパーと言うので、極限までいかないと諦めてもらえず、こちらも毎回グッタリです。
    買い物に行って、眠さと空腹でグズってしまい、お義母さんに私が怒られました。
    泣かすなと。母親なんだから、何を求めているのか分かるでしょと言われました。
    何を求めていて、どうしてグズっているのかは分かっていました。
    途中で帰れるはずもなく、私の頑張りが足りなかったのだと。

    長文すみません。

    • 12月16日
みーたん

毎日の育児、お疲れさまです🥺
私はどちらかというと旦那にいろいろブツけてしまうタイプですが、ずっと泣き喚いていたり、思い通りになかなかいかない時は、娘に当たってしまうこともあります。
でも後悔するし、怒鳴られたりしたら子供はやっぱり可哀想ですよね🥲

私は、旦那にイライラしすぎて、夢でもイライラして、隣に寝ていた娘に無意識で手を出していたことがあります。(娘はその後も寝ていたので良かったですが💦)ハッと起きましたが、その時ほんとに自分が怖くなりました。。。

思うのは一人で頑張りすぎてたのかなと‥
もう少しいろいろ適当にできてたかも‥とも思います😳
私は、これだけやってるのになんで分かってくれないの?なんで何もしてくれないの?って旦那にイライラしちゃって、自分も完璧にやるからしんどいですし🤣

旦那も当時仕事が早朝から深夜までで家事を頼めない状況だったのですが、今はかなり家事も育児もやってもらってて(指示してる?)、精神的にも楽になってます。
ちゃそさんも旦那さんに家事なり育児なりを協力してもらえそうであればいいのですが😰
夫婦間で気持ちを押し殺す必要はないと私は思ってます🙇‍♀️

  • ちゃそ

    ちゃそ

    主人に、大変なんだとか言うと、主人は何でも可愛いじゃんとしか言ってきません。
    何を言っても理解して貰えず、コイツには何を言っても無理だなと、共感してくれないなら話しても私の心はスッキリしないなと思い、結局溜め込んでしまいます。
    娘はパパっ子なので、主人がいる時は主人にべったりです。
    休みの日は、家の事や娘の面倒も見てくれています。
    しかし仕事も忙しい為、1人でこなす時間の方が長く、溜まりに溜まっていってしまいます、、。

    • 12月16日
  • みーたん

    みーたん

    理解してもらえなくて諦めてしまうの分かります🥺
    育児ってなんだか孤独感もありますし、一緒にいれる時間はせめて話を聞いてほしいですよね💦💦

    地域の先生や職員がいる支援センターや遊び場などには行かれてますか?🥰
    毎日のように通って、先生やお母さん方と愚痴も含めて話したり聞いたりしてました!
    ストレスも軽減されましたし、子供も家よりお利口にしてくれてました‥
    出かける用意は必要ですが、家で2人きりより断然良かったです☺️

    毎日のように子供と一緒にいて、気も張っているし、たくさん頑張ってるんだから、そりゃ爆発する時があっても仕方ないと思います❣️❣️

    今イヤイヤ期が始まってきて私も白目むいてること多いんですけど、子供が会話できるようになったらマシになるのかな?もう少し頑張ろうって思ってます🥹

    • 12月16日