※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ママさんがイライラして怒鳴ったり手を出してしまうことに後悔しています。メンタルクリニックを受診するべきか悩んでいます。イライラした時の対処法やサプリの摂取についてのアドバイスを求めています。

せっかち&短気なママさんいますか?

子供がなかなかスッとやって欲しいことやってくれないと、すぐイライラして怒鳴ったり時には手が出てしまいます。

後から考えれば普通に言えばイヤイヤながらもちゃんと支度してくれるのに、言ってすぐやってくれなかったりすると「なんでこんなに言ってんのにやらないんだ!!」という感情になってしまいます💦

どうしてもっと優しく言えないんだろうといつも後悔します…
メンタルクリニックとか受診したほうがいいのでしょうか?

いつもつい感情的になってしまうママさん、イライラした時はどうしてますか?
何かサプリとか飲んだりしてますか?

コメント

息子のママ

お子さんおいくつでしょうか?
私もイライラしがちな性格ですが、本を読んで声かけの方法や子供に伝わりやすい接し方など勉強して実践してます!!それでうまくいくと自信になりますし、私の接し方で子供も変わるんだなと実感できます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    息子は4歳半です!

    今朝は学級閉鎖中のお姉ちゃんと遊んでて、遊んでたいから歯磨きしようとしてもママこっち来ないで!とか言われたりしてイライラが募り爆発…て感じでした💦

    お姉ちゃんも声かけ手伝ってくれたり、お姉ちゃんに持ち上げてもらって着替えが進んだりとあったのですが…本当にしょうもないポイントでキレてしまいました💦

    何か参考になった本とかありますか??

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

わかりますわかります~!!!
よくイライラしちゃいます(。>人<)
そういう時は、自分都合な怒りになってないかな?本当に子どものためになることかな?と一旦考えるようにしてます。
朝の準備とか時間が限られている時は効率よく動きたいですが、子どもには子どもの時間が動いているので、お互いが歩み寄れるように、じゃあファンターネ終わったらお着替えね!とか、1分タイマーかけたらお着替えね!とスタートボタン押させたりしてしてます。

娘の場合は私が怒ると逆効果でしかないので、イライラしてても笑顔で優しく楽しく話しかけなきゃいけないので気分は女優です( ¯ω¯ )笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    うちもイライラしてきたら「なんで今イライラしてるのか?」て考える時はあるんですが、次の瞬間には爆発してて😭

    多分基本的に自分が自己中心的な性格だからなんだとは思うのですが…

    「この動画が終わったらね」などするのですが、終わったら「あともう一個!」としつこかったりして😅

    • 12月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    間に合わず爆発する時ももちろんあります!ママだって人間だもん♡で開き直ります( ¯ω¯ )
    私がチョコ食べて落ち着こうとすると娘が寄ってくるので一緒に食べて仲直りしてます。。

    私も自己中な自覚ありますので本当に本当に痛い程お気持ちわかります。。

    あと少し!な時もたくさんあるので、ギリギリまでなんとか自分で粘ることあります。。(1分の次は30秒とか)

    あの手この手で説得させるのもめちゃくちゃ疲れますよね(´ー`*)

    • 12月13日
はじめてのママリ🔰

私も怒鳴ったり手が出てしまうの同じです。
頭では分かっていても怒っているとカァーーとなって冷静になれないんですよね。

でもこの状況を客観視した時に、なんて嫌な奴なんだろうと思って。もし逆の立場だったら、ちょっとしたことで注意されて、怒鳴られて嫌になりますよね。なので、
「人にされて嫌なことはしない」という、人として当たり前なことから気を付けるようにしました。
自分ならこんな言い方されたいなとか。逆にされて嬉しいことはしてあげようとか思えたり。
色々見る育児方法より、単純で自分には合っています。
頭の片隅に置いて接するようにするとストッパーになるかもです。