※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

確定申告について、扶養に入っているため初めての経験でわからないことがあります。旦那との書類と納税証明書を持っていけばいいですか?扶養関係の控除がされていないこともあり、教えていただきたいです。

確定申告についてです!

去年の4月から旦那の扶養に入っていてパートをしています。
確定申告に行くのですが、扶養に入ってから初めてなのでよく分からないのですが、旦那と私の源泉徴収票と税金や国保などの納めた証明書をもっていけばいいのですか?
旦那の職場から書類が来た時に、扶養控除とか配偶者控除とかの欄の書き方がよく分からない!と事務の人に言われたらしく、特に扶養関係の控除とかはされてません、、、

今までフルで働いていて医療控除とかもなかったので、副業した時に自分の確定申告は行ったことがあるのですが、このようなパターンは初めてなので教えてください!!

コメント

ゆなママ

何の確定申告に行かれますか?
配偶者控除してもらえなかったからその確定申告ですか?医療費控除で行かれますか?

  • ママリ

    ママリ

    配偶者控除と、2ヶ月間国保に入っていたのでそれを控除してもらいにいきます!

    • 3月6日
  • ゆなママ

    ゆなママ

    配偶者控除についてはご主人の源泉徴収票の提出になるのでご主人のマイナンバーカードとご主人名義の通帳がひつようです。
    2ヶ月間国保で確定申告するのはどういうことでしょうか?^^;

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど、そうなると旦那は持参(笑)しなくても大丈夫ですか?旦那のマイナンバーと通帳を、もっていけば本人いなくても大丈夫ですか??

    年末調整時に、国保の控除?をし忘れてしまったので、それって確定申告でできますよね??

    • 3月6日
  • ゆなママ

    ゆなママ

    旦那持参無用です 笑
    今日私持参せず行ってきました 笑

    国保を申告する場合確定申告用の国民保険税納税証明書というのがあると思います!確定申告の時には国保へ払った保険税の総額だけ分かっていればそれを書くだけでいいのですがいくら払ったか分からない時は役所の方で教えてもらえると思います!
    私も主人も会社で社会保険料は年末調整してもらっているのでこれ以上詳しくはわかりませんが^^;

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!笑
    旦那不在なのでよかったですがそもそも私、マイナンバーカードなんて取得してないんですけど、マイナンバーがわかれば大丈夫ですか?

    ありがとうございます!
    とりあえず、納税証明書は手元にあるので、それをもっていこうと思います!

    • 3月6日
  • ゆなママ

    ゆなママ

    管轄の税務署に電話してみると教えてくれますよ🎶マイナンバーの紙だけでいいのかどうかちょっと分からないので💦

    ちなみに今日行った時は教えてもらいながら自分でパソコン入力したのですが、持って行けと言われた割に特に提示求められなかったですし、記入することもなかったですよ(^^)

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    一度聞いてみます!!

    えー!そうなんですね!
    いつもマイナンバーそんな感じですよね😫
    何かと必要と言われるのに、いつも必要ない気がします!笑

    • 3月6日
  • ゆなママ

    ゆなママ

    確かに今まで活躍した場ないです💦

    還付金戻ってくるといいですね🎶
    私は医療費控除で13000円ほど戻ってきて、配偶者控除で住民税が安くなる予定です♡

    • 3月6日
  • ママリ

    ママリ

    市役所行っても、マイナンバー分からなければこちらで記入しますがよろしいですか?って言われるし、だったは何のためにあるの?って思います!笑

    私もきっと配偶者控除で住民税が安くなると思います😁あとはいくらか戻ってくると思います!

    • 3月6日
  • ゆなママ

    ゆなママ

    グッドアンサーありがとうございます(^-^)

    • 3月13日