![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠してからの準備ややることがめんどくさいと感じてしまうことについて相談しています。同じような経験をした方がいるか、胎動や産後の変化について知りたいと思っています。
子ども授かりたいなぁと思って数ヶ月妊活して授かりました。
いざ授かってみてまだあまり実感がないのもあるけど、いろいろとめんどくさいなぁと思ってしまいます。
これからどんなものがいるか調べて買い揃えたり、母子手帳交付時や病院からもらった多くの資料に目を通したり、産まれた後はもっといろいろやることも調べることも多いのかと思うとめんどくさいなぁと思ってしまいます。
つわりはあまりひどくなく、仕事も扶養内パートで余裕があるはずなのになんかめんどくさいとしか思えません。
こんな母親だめだよなと思ってしまいます。
同じような方いましたか?胎動感じるようになったり、産まれたら変われるのかなぁ。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
めんどくさいって言葉にしてますが、きっと体がだるいってことだと思います!
悪阻ひどくないとおっしゃってますが、私も悪阻の時期は無気力で全てが怠すぎました🥺
妊娠中期になって、やーっと妊娠前の自分に近づいてきたというか戻ってきたって感覚でした❗️
こんな母親ダメとか思わないでください☺️
しんどい時期が過ぎたら、そんなことあったなぁと思うくらいに、動けるようになります!そしたら、楽しみが勝ってきて色々できるようになりますよ👶🏻❤️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫です😆
産む直前まで実感なかったですよ笑
なんか常に怠いし、調べ物面倒だし、調べ始めても途中でギブアップしてました笑
12週なら産院決めておくくらいしかやる事ないです😆
25.6週くらいまでに入院準備を終わらせて、消耗品はなんからネットで産後の病院からでも頼めるので、先に洗わないといけない哺乳瓶、衣類、布団あたり、車社会の地域に住んでいるならチャイルドシートあたりを準備しておけば後からで良いですよ😊
ご実家が頼れるなら水通しもお願いしちゃえば良いです⭕️
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます✨
みんな1人目は特に、妊娠中楽しみが大きくていろいろ調べたり買い物したり、すごく楽しみながらやっているものだと思っていました!
もともと少し完璧主義?というか、例えばチャイルドシートとか高い買い物後に「こっちの方が安くて良いもの買えた!損した!」とか思いたくなくて、だからその前の下調べちゃんとしておかないと気が済まないみたいな性格で…
だから買うまでにすごく時間かかるし大変で、それがすごく面倒なんです😭
消耗品などネットで入院中に頼めると聞いて、気が楽になりました!笑
全部ちゃんと忘れずに準備しとかなきゃ!って思ってたけど、入院しながらこれもいるなぁとら思えばすぐ注文出来ますよね😊
ありがとうございます🌟- 12月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も胎動を感じるまでは実感がなかったです。
ダメな母親だなと思っていました。
胎動感じてからはお腹に居るんだと実感するも、産まれてから1週間くらいまではあまり可愛いとは感じられず、、。
一緒に居る中で可愛いと思えるようになるのかと思います☺️
今では可愛くて仕方がありません。
-
はじめてのママリ🔰
トツキトオカのアプリなどでお腹に声をかけてね。など書いてあるけど、実感もないし本当にちゃんと心臓も動いているのかな…と思ってしまって、声かけたりとかも全然出来ていないです。
私も同じように時間を共に過ごしていく中で思えていけるかもしれないですね😊- 12月13日
![ままちゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままちゃま
少し違うかもですが、わたしも妊娠した時は、喜びよりも不安の方が大きかったです。
もともと心配性なのもあり、その気持ちのバランスも、産むまではあんまり変わらなかった気がします😂
でも、我が子が生まれたら、これが母性なのか!!!!!っていうくらい気持ちが変わりました👶🏻
妊娠すると突然色々な手続きの話(まだ先の産んだ後の手続き話まで)とか、病院決めたりとか女性は大変ですよね。
妊娠した途端にすぐに母親になれる人なんていないから大丈夫ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
私も不安が大きいです💦
こんなの私だけなのかなぁ、みんなは楽しみながらルンルンでやるものなのになぁと思っていましたが、私だけじゃないと思えて心強いです。
みんな少しずつ母親になっていくのですね😊
ありがとうございます🌟- 12月13日
![みみー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みみー
悪阻がないからこそ本当にお腹にいるの?って感じなのではないでしょうか?
他の方も書かれているように、胎動感じたら愛おしくてたまりません!
胎動感じても何も感じなくてもそれでも良いと思います!胎動が気持ち悪く感じる時もあります!
ですが!今から私は親に向いていないとかネガティブになる必要はないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
本当にいるの?って感じです😊💦
ありがとうございます。胎動感じれるのが楽しみです!- 12月13日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます✨
自分では気付かなかったけどそうかもしれません!驚きました😳
妊娠してから食べる量が増えて、お腹パンパンで胃もたれなのか軽いつわりなのかよくわからないけど少し気持ち悪くて…
身体も重いし、疲れやすいし足も前より浮腫むしっていう感じ無気力です💦
今は体調が少し悪いからいろいろやる気もないのかもしれません。
気付かせていただきありがとうございます🌟