
1歳7ヶ月の息子が、児童館で2〜3歳の子と遊んでいる際にオモチャを取ってしまい、相手の子が泣いてしまうことがあります。どう対応すれば良いか悩んでいます。
1歳7ヶ月の息子がいます。
最近、児童館など行くと年上の子2歳〜3歳くらいの子と遊んだりするんですが
時々オモチャをとってしまったりして…(´Д`)
その子が泣いちゃいます💦
前までわオモチャとられても平気だったのに今わオモチャとっちゃうほうに…😢
成長だから仕方ナイですが、こうゆう時ってどうしますか?怒るのも、なんか違うなって思うし…
友達のオモチャとったらダメだよって言うんですが泣いちゃいます💦
- ゆか

ちあき☆
こんばんは!!
私なら
お友達のおもちゃは取るんじゃなくて貸して?ってお願いするんでしょ?と毎回教えます!!
今はお母さん同士も色々とめんどくさい事が多い時代ですが子供には子供の世界があるのでそのうち理解してくれると思いますよ♡

たか
こんばんは!
本人に取っちゃダメだよーって声かけで大丈夫だと思いますよ😃
1、2歳って怒ってもまだそんな理解できないですよね💦
イヤイヤ期なるし、だだこねるし😢💦
あとは、その子供さん本人に、ごめんね〜取ってしまって💦と声かけるかな?😄

macomama18
よくありますよね〜そーゆうの(=^x^=)
成長なんだとは思うのですが、もうお話しもわかると思うので泣いても優しく注意してあげると良いと思いますよ^^「お友達にかしてーって言おうね」とか。
危険なことをしたとき、まぢめな顔で怖い声で注意するようにしています。
やっぱり泣くのですが、びっくりして泣いてるのではなく理解して怒られたことに泣いてるってことに最近気づきました。
怒られた後はもうしません。
なのでうちは1歳2カ月ですが赤ちゃん扱いせず、しつけをはじめて良いと思っています。
ただ、怒るときや注意するときは短くわかりやすいような言葉を選ぶようにしています。
ねちねち言われたら大人だって嫌になりますもんね…(´Д`)

ゆか
私が、こどもに友達のオモチャとったらダメだよって言うと怒られてると思うのか泣いちゃいます😢
なかなか難しいですが少しづつ教えていこうと思います。
理解してくれるといいです😊
ありがとうございました!

ゆか
ほんと、イヤイヤ期なので余計に怒ると癇癪泣きとかします😢
なかなか難しいですが少しづつ教えていこうと思います。
ありがとうございました!

ゆか
オモチャとるのも一緒に遊びたいからだと思うと怒れません💦
少しづつ教えていこうと思います。
しつけも大事ですもんね!
ありがとうございました😊
コメント